※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の祖母が亡くなった場合の遺産相続について質問です。義母と祖母が養子縁組したため、義母が全て相続する可能性はありますか。

「遺産をあてにするな」は大前提の上で質問します🙇


夫は、夫にとっての祖母(父側)と25才まで同居していました。
その祖母は、夫に依存しており、孫ゾッコンです。
夫の実の母より、教育や育児に関わっていたようです。

そんななか、夫の父であり、祖母の一人息子の義父が、急逝しました。

義実家には、その祖母と、夫の母が残っています。(嫁姑関係なので、この2人に血のつながりはありません)。もともと、その祖母は未婚で産んでいるため、シングルです。

もしその祖母が亡くなったら、遺産はどうなりますか?


最近聞いた話だと、その祖母と義母は養子縁組したようです。(祖母亡き後、家を相続して義母が住み続けられるようにだと思います)

夫には妹が1人います。

法律通りいけば、
義母1/2、夫1/4、妹1/4。

みなさんが、その祖母の立場なら、義母に全て残す可能性もあるのでしょうか。

コメント

kan☻

お祖母様のお考え次第だと思うので何とも言えないですね、、🥺
でもそれだけ孫ゾッコンで、現在も関わり(会いにいったりなど)があるのなら、全てを義母に相続するといった遺言書を残す可能性のが少ないのではないかなと思いました😳

ままり

祖母の立場なら、わざわざ全て義母にとは言わないと思いますが、あとはまかせるというのは十分にあるかなと思います。
そうすると、ご主人と妹さんが高齢の母に全額わたすというのはあり得ると思います。

か

義母が全くお金の心配がない方なら法律通り分配になるかもしれませんが、
少しでも足りなくなる心配があるなら全額義母に渡して、施設入所などの費用にしてもらい、義母が亡くなって残った分を1/2ずつ相続となるのでは?と思いました。

はじめてのママリ🔰

遺言書を書けばそうなりますが、財産内容にもよると思います。遺産分割協議になると思います。

小規模宅地の特例を使うつもりだとは思います。