
2人の子どもを育てる中で、赤ちゃんの泣き声や上の子への配慮、家事の手が回らず、精神的に辛い状況について悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
2人育児のワンオペは
どうしたらいいんでしょうか🥲
赤ちゃんずっと泣いてるのに
着地失敗しまくりで寝かしつけられない
上の子もかまってあげられずYouTube頼り
家事もできない
全部中途半端で今日はずっと泣いてました😢
上の子にも凄く気を使わせてしまって
申し訳ない気持ちしかありません。
いつも私とお風呂に入って私と寝室行くのに
今日は全部パパがいいと言われちゃいました。
こんな母親で申し訳ない気持ちしかありません。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ゆー
基本的に下の子泣かせっぱなしです!
やばい泣き方する以外は放置プレイしてました!
あとは必要最低限の家事のみやってました!

いちごみるく
私は背中スイッチある時は抱っこ紐して下の子前抱っこしたまま上の子と遊んだり、抱きしめたりしてました!
いまはおしゃぶりで寝てくれるのでスイッチ起動しないです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
抱っこ紐で大人しくなりますか😭?
うちは抱っこ紐しても座ったり止まったりしちゃうと再び泣かれてしまうので結局上の子構えなくて😭😭
たまーにセルフねんねしてくれる時もあるんですが今日はだめでした😢
もうほんとしんどいです🥲- 4月1日
-
いちごみるく
ほんとに眠くてねるなーってときは立ってスクワットしてました笑スクワットで寝る子だったので…。
泣いてても両手あいてるのが私はよくて家事もできるし、上の子と遊べるし
下の子が泣いてるからごめんねいま遊べないのはあまりしなかったです!
下の子はほぼ泣かせたまま抱っこ紐していつか寝るかなーって感じで上の子と遊んでました!
おしゃぶり4ヶ月から使ってくれるようにほんとに楽になったのでおしゃぶりなし派じゃなければおすすめです!
あとはおろすときは上のこも下の子も横向き寝においてました!これでだいぶスイッチ起動してないです!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
泣いててもとりあえず抱っこ紐ですね、、!
たしかにそれなら上の子とも遊べるし下の子への罪悪感も減りそうです🥲
おしゃぶりは新生児期から試してるんですが全然はまってくれず、、🥲
最近前より吸えるようになってきて、今日一回おしゃぶりで寝たんですが外れちゃったからか起きてしまってそこから負のループでした😭😭
横向きも試してみます😭
すごく参考になりますありがとうございます🥲- 4月1日
-
いちごみるく
おしゃぶりうちも新生児はだめだめでした!
いったんやめて4ヶ月頃にしたら吸うの上手になっててはずれたりはしましたがいまは自分で付けてくれます笑
うちはリッチェルしかすってくれずもしかしたら種類でかわるときもあります!- 4月1日

はじめてのママリ🔰
私は上の子をひたすら優先していたので、赤ちゃんが泣いていても上の子が抱っこといえば抱っこして、「赤ちゃん泣いてるからおっぱいあげてもいい?」と聞いてダメと言われれば泣いてても後回しにしてきました💦
寝るまでパパが帰ってこないので、寝る時も赤ちゃん後回しで上の子を寝かせてからやっと授乳…と言うのもよくありました。
それが良かったのかわかりませんが、次女はその後眠い時は勝手に1人で寝られるようになりました。
次女に今(7歳)聞いても覚えてないので赤ちゃんは安全を確保してある程度後回しにしてもいいとも思います。
罪悪感は半端ないですけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちは逆に上の子に泣いてるよー?抱っこしたらー?て言われます😭笑
上の子寝かしつける時は下の子別の部屋にいたってことですか😭?
うちも基本的には上の子優先なんですが眠くてギャンギャン泣かれちゃうともうどうしたらいいかわからなくて🥲- 4月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
まさに眠いのに寝られなくてずっとやばい泣き方でした😭😭