※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワニ🐊
子育て・グッズ

息子が保育園でお友達に噛まれた件について相談したいです。噛まれた理由はおもちゃを取ったことですが、息子は謝りました。5歳になっても噛まれるのはどうかと思います。噛んだ子の親には伝わっているのでしょうか。

【保育園で噛まれた件について】長くなります。

本日、お迎えの際に先生に息子君がお友達に噛まれてしまって〜
とお話されました。

理由は、息子が貸してとちゃんと言えずにおもちゃを取ってしまったからだそうです。後々、息子はそのことについてはしっかりと謝ってましたよ、とも言われました。

正直、噛まれたというだけで誰かピンと来てしまうくらいには
息子は何度も噛まれてます。

1回目は1歳のとき。先生から言われましたが、このときはまだ言葉も出ない時期だし仕方がないと思っていました。
次に3歳クラスのときですが
これは息子からしか聞いておらず、子供の言うことだしと慰めはしても話半分で聞いていました。

そして今日です。
息子側にも非はありますが、それでももう5歳になる歳で未だに噛むってどうなんですか?
3歳クラスの時のことも、もしかしたら先生が見てなかっただけで本当に噛まれていたのかなとすら思ってきました。

噛んだ子の親には、この事は伝わってるのでしょうか?


コメント

ままり

うちの息子も年中の夏くらいまで
よく噛まれたり叩かれたり
月に何度も何度もありました。
もちろん誰かわかるし子供が言うし、、

同じ学年でも発達が同じとは限らないので
まだ言葉が上手く話せない子
理解できない子などなどいるので
まぁ仕方ないなって思って乗り切りました
跡が残りそうな傷のときは
病院へ行っていましたよ。
その相手は夏過ぎたあたりから
ほとんど他害はなくなりましたね。

相手の親には伝わってます。
でも誰に噛んだとかは伝えないそうです