※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少から年中にかけて、女の子の人間関係は変わるのでしょうか。娘は年中になり、クラスが統合されて新しい友達が増えましたが、最近は仲間外れにされることが増えて心配です。新しいグループができることはあるのでしょうか。

年少〜年中にかけての女の子の人間関係って変わっていくものでしょうか?

今日から年中になった娘がいます。

年少は2クラスありましたが、年中からはそれがくっついて1クラスになりました。

年少のとき同じクラスに女の子は娘含め6人いましたが、娘は女の子2人との3人グループでいることが多く、あとの3人は各々1人だったり適当な組み合わせだったり娘のグループに来たりと自由に遊んでいたらしいです。
隣のクラスは女の子が5人いましたが、2人組が2つあり、残りの1人は自由に遊んでいたみたいです。

年中になって女の子は去年同じクラスの6人、去年隣のクラスだった4人(自由に遊んでいた子が転園し、2人組×2の女の子たち)、今年度から入園した2人の12人になりました。

私自身が保育園に行っていた頃、めちゃくちゃ仲が良かった女の子といつも2人で遊んでいたような覚えがありますが、そういうのがそろそろ出てくるのでしょうか?

最近娘は同じグループの2人からちょっと仲間外れ?にされることが増えてきたみたいで💦
今年度どうなるかなーと少し心配です。

隣のクラスだった2人組×2は年少のときからトイレにも2人で行ったりしていたみたいで😅
すでにニコイチみたいな子たちも解体されて新たな組み合わせになることもあるのでしょうか?笑

コメント

ママリ

グループできるようになる頃ですが、
仲間はずれまであるかどうかはもう運だと思います💦
娘が幼稚園児だった頃は仲良しグループがいくつかありましたが、何か活動する時はスムーズに混ざって進んでいましたが、
大変そうな学年もありました😢

女の子だと年中くらいでグループになると相性込みな部分があると思うので、そのままいくと思いますよ💡

娘は年少の時から小3の今まで仲良しなお友達が居ます💡