
トイレトレーニングをいつ始めたか教えてください。下の子は1歳2ヶ月で、幼稚園入園を考えると焦っています。早めに始めることのリスクについても知りたいです。体験談をお聞かせください。
トイトレ、いつから始めましたか?
上の子は
3歳直前で、そろそろやばいなーやるかーー
と思ったらすぐにできちゃって、
全然苦労しなかったんですけど
下の子はまだ1歳2ヶ月ですが
早生まれなのもあって、幼稚園入園時とか
(プレから入れる予定です)
同い年の子取れたりしてると焦っちゃう気がして💦
早めにやった方がいいのかなと思いましたが
早すぎることによって
リスクもあったりするのでしょうか?
みなさんの体験談教えてください!
- はじめてのママリ🔰

ままま
1人目が早生まれでプレ入園だったのですが、1人目ということもあり、入園までにトイトレしなきゃと勝手に思い込み(実際は全然みんなとれてなかった😂)2歳になってすぐトイトレ始めて2ヶ月後に昼間のオムツは取れましたが、今考えると私も神経質になりすぎてたしそんな焦んなくて良かったなーと思ってます😵💫
夜のオムツは年少まで取れなかったし、早かった為か失敗も全然ありました!
2人目は上の子見てるからか突然1歳4ヶ月の時にトイレに座りたがったので座らせてみたらうんちもおしっこもできました!
でも1歳だからまだいいやと思って本格的に進めず、2歳になってすぐ始めましたが1日中漏らされまくって無理!となり2歳半に再び始めたら2歳の時のはなんだったんだというくらいスムーズにすぐ取れました🙃笑
3番目は今までの経験もあるのでのんびーり3歳近くまでやってなかったら自己主張が強くなりすぎてトイレに行きたくないといわれ苦労しました😵💫
でもプレに通ってたのでなんだかんだみんながしてるのをみたらやる気出るみたいで幼稚園では割とすぐきちんとできるようになり、来年年少ですが、今は家でもするようになりました😂

はじめてのママリ🔰
あまり早く始めすぎると頻尿になる可能性があると聞きました。
2歳半以降、3歳ぐらいからが適切らしいです。

ちい
うちの長女も今年の夏から満3歳児入園するので、ある程度家でもやっておかなきゃ〜と思って2歳くらいからゆるっとトイトレ始めました!
2歳半で急におしっこだけ成功するようになったのですが、下の子が生まれて長女のおしっこしたいタイミングと授乳のタイミングが重なっちゃったりして「ごめんね〜、おむつにしちゃっていいよー。」とかしてたらトイトレリセットしちゃって今トイトレ休憩中です🥲(本人にトイレ行く?と聞いても「おしっこ出ない。」と言うので…)
園庭開放している保育園の主任先生にトイトレのお話を聞いたら「お子さんがやる気乗り気な時にやるのが一番良い。お子さんが乗り気じゃないと、親子共々トイトレでストレスになってかえって良くないし、トイトレ期間が長くなる。子どももトイレが怖い場所と勘違いしてしまうこともある。昔は年少さんまでにおむつ外してくださいが当たり前だったけど、いまは焦らず無理に外さずお子さんに合わせてやっていきましょうの時代だから焦らなくて良いよー。ましてや満3歳児さんなら園と家庭で協力して今年の夏に取れればラッキー🌟くらいなゆるい考えでいたほうが良いよー!」とアドバイスされ、入園させる満3歳児クラスの先生からも「年少さんでも外れていないお子さんいますし、保育園の2歳児クラスさんでトイトレを始める感じだから、お母さん焦らなくて良いよー!お子さんに合わせて一緒にやっていこうね!」と言ってもらっているので、また娘がやる気になった時に親と一緒に頑張ろう!と思っています☺️
コメント