※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

慣らし保育でおもちゃの種類や量が少なく、子どもが楽しめるか不安になっています。もっと事前に確認すればよかったです。

慣らし保育に行ってきました。
気になることがあって、見学時あまり気にしませんでしたが、
おもちゃのレベルが低いのと量が少なかったです。

一歳児クラスは二つに分かれてて春夏生まれです。

車もなくて、磁石でつなげる小さいブロックと
絵本だけ出てました。

それで満足できず、
おままごとセットも出してくれましたが数が少なくて、、


うちの子はプラレールが好きなのですが、
対象年齢もあるし一歳児ではやらなそう。
でも知育系もないし
音なるおもちゃもないし、、、
つなげるおもちゃもないし、

飽きたのかすぐゲージから出たがります。


なんだか今後息子が楽しめるか不安になりました。

自分で選んだのに
もっとそこも見ておけばよかった

コメント

ママリ

慣らし保育お疲れ様です😊

子供って、少ないおもちゃから色々考えて沢山遊んでるので少ないくらいが丁度いいと思います(*^^*)
少なすぎるとアレですが……

娘のクラスはチアリーダーが使うようなポンポン?で園児たちが布団にしてみたり、ダンスしてみたり、沢山遊んでましたよ😊

これから晴れて外遊びがはじまったり、息子くんもきっと楽しめますよ🍀*゜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    不安で涙が止まりませんでした、
    私が選んだ保育園良くなかったかな?とか、、

    おもちゃ隠してただけかもしれないし、
    来年になったら部屋も広くなるだろうし、
    我慢ですよね!

    確かに、おもちゃ少なくても頭使って遊んだり貸し借りできるようになれはいいなって思います。

    優しい声かけしてくれてありがとうございました😭
    保育園に入れたくなくて離れたくなくていろんな面が不安になりいっぱいいっぱいでした😭😭😭😭

    • 4月1日
MA

おもちゃに頼らない園なのかも?
幼稚園ですが、市販のおもちゃは置いてませんって園がありましたよ!
理由はおもちゃは今はどこにでもありふれてるし、子供はおもちゃがなくても遊べるし工作や自然のもので好奇心を促す!みたいな思考の園でした。地域では結構人気が高い園です

うちの園もおもちゃは最低限って感じの園ですが色々自宅ではできない関わりをさせてくれる園だなって思ってます。

おもちゃたくさん与えられた子と、少ない子では少ない子の方が集中力が身につくんだったかひらめきがついたんだったかなんか良い成果がでた研究もあったはず🥹

とはいえ、おもちゃは少ない先生の関わりも遊びの工夫もない!となるとかなり残念ですが…!まだ慣らしなら分からないですし様子見ですね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    説得力のあるお話ありがとうございます‼️
    なるほど!!
    私も色々調べたらおもちゃは少ない方がいいみたいですね!
    でもレベルはやっぱりもう少し高くてもいいかななんて思っちゃいました笑笑

    でもおもちゃだけで全て決まるわけじゃないですよね!
    息子にも何か新しい楽しみ方やお友達と接してほしいです!

    色々考えすぎて悲しんでましたが、とても良い意見聞けて安心しました😭😭‼️

    • 4月1日