※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の忘れっぽさに悩んでいます。保育園の必要なものを玄関に置く予定ですが、過去の対策が効果がなく不安です。他に良い方法はありますか。

忘れっぽい旦那についての相談です。

皆さんは、保育園の保護者証や子どものお着替えなど、家のどこに置いていますか?
本日入園式だったのですが、必要なものは玄関に置く・玄関の壁にかけようと思っています。
ただ、ここまでやっても旦那(お迎え担当)が忘れることが目に見えていて、今から不安です。
10年前に結婚してから、こういった類いのことで声掛け、メモして渡す、ラインを送る、予定共有アプリ等は試しましたが全てだめでした。
何か他に方法があれば教えていただきたいです😣
本人は困っている様子がなく、このことを伝えても逃げるというかぼーっとしているので、一度困らせた方が良いのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那もそうですよ😂

慣れてる事(仕事)はできるけど、家での事は無理です💦自分で発達障害があると思うーって言ってます💦

うちの場合は旦那には難しい事なので任せてないです笑

もし任せるとしたら家のドアにフックをつけて「家を出る時はドアに何も掛かっていない状態で家を出てね。」と言って、必要なものはドアに掛けると思います🤣目の前に見えてないとたぶん無理です笑

うちは玄関にいつも旦那の忘れ物があるので、玄関もうちの旦那は忘れますね😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    御返事ありがとうございます🌸

    わー!全く同じです!!😂
    うちの旦那は、発達障害とかは頑として認めませんが…💦

    旦那自ら、お迎えに行くって宣言したのですが言うだけです。

    ドアに何もかかっていない状態にして家を出てもらう、いいですね👀
    やってみます!
    もう手段が尽きた…と思っていたので少し希望が見えました😂✨️

    • 4月1日