
家事と育児の負担について悩んでいます。旦那と役割分担をしていますが、最近忙しくてしんどいです。私がもっと頑張るべきでしょうか。
これって私が悪いのでしょうか?
私→1日5時間のパート(立ち仕事)
旦那→正社員(エンジニア、立ち仕事)
こども→小3、1歳(学校と保育園)
普段は朝はお弁当作り、保育園と学童の送り迎え、帰宅後の着替え、お風呂、夕飯作り、食事補助を1人でしています。
旦那は朝に子供の着替え、ゴミ出しをしてくれていまス。
旦那とは夕方〜夜の家事ルールとして、
①食器洗い、洗濯物干し、お風呂掃除をしてから寝る
②洗濯物を畳み、8時半に子どもたち2人を寝かしつけし、そのまま寝る
このふたつを交代で分担して、1人は家事で残る、もう1人は早く寝るを1日交代でしています。
最近仕事が忙しくて夜の8時までワンオペです。
どこにでもよじ登る、引き出しを開ける、物をぶちまける、つきまとう、気に入らないと大癇癪の1歳児と、全くお手伝いしてくれない上に物を出しても片付けない8歳の子たちの中で家事をするのはしんどいのですが、
旦那にキレ気味に、残業の後に家事をするのがしんどいと言われました。
でも私自身も働いていますし、毎日旦那を先に寝かして家事をして寝るのは正直キツいですし出来る気がしません。
話し合いができるタイプではないです。
私がもっとがんばらなきゃいけないのでしょうか?
みなさんどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

ままち
うちは寝る時間は自由で
家事の分担は決めてます😊
風呂洗い、食器洗い、ゴミ出しは旦那
それ以外は私
やってほしいことがあれば都度言ってます🤔
機嫌悪くなるときもあるけど😡
反抗期前のまだ素直な6歳と
イヤイヤ期もほぼ終わりの3歳なので
かなり楽な時期かなとは思います🤔
それでも疲れた時は洗濯干しといて〜
って先に寝る時もあるし
掃除は明日でいいや…ってするときもあります😂
1歳とかめっちゃ大変ですよね😩(小3は未知)
全く悪くないと思います😖
どっちも疲れてると思うし
どっちも早く寝たいだろうし…
もっと頑張らないといけない日があるのは
仕方ないけど夫婦のどちらかだけが
ずっと頑張るのはおかしいですよね😩

ママリ
これは人それぞれのキャパの問題もあるので、どちらが悪いとかは、きっとないですよね😭
毎日お疲れさまです。🙇♀️
我が家の場合は、旦那に頼らずに全て1人で終わらせてしまった方が楽なので、夫の家事担当は朝のゴミ捨てのみです🥹
子どもは8,6,4歳の3人で、扶養内パートです。
夫に家事を振って期待してしまう方が、私はイライラしてしまうので😭
そもそも帰宅は早くても21時頃なので、最初から期待できないのですが💦
今は末っ子が4歳を超えたので、かなり楽になってきましたが✨
やはり1歳児がいる時は死ぬほど大変だった記憶があります😭
何も手伝わない夫に殺意が芽生えた事も😇
-
ママリ
我が家は、食洗機とドラム式洗濯乾燥機を導入してから、驚くほどに家事が楽になったので、、、これらの家電を導入することも、対策の一つかと🥺✨高い買い物ではありますが、そのおかげで家族がハッピーに過ごせると思うと、価値ありでした。
- 4月1日

はじめてのママリ🔰
2人ともすごいと思いました😊
2人とも悪くないと思いました🙆
コメント