※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

28歳、初期胚新鮮胚移植・凍結胚盤胞移植2回とも陰性(どちらも自然周期)…

28歳、初期胚新鮮胚移植・凍結胚盤胞移植2回とも陰性(どちらも自然周期)でした。

転院してもう一度採卵し直したら20個受精→11個胚盤胞凍結できました
採卵の際に子宮内フローラ検査も同時に行いました。

今日結果を聞きに行ったのですが、ラクトバチルス率は99.6%と好成績でした
内心喜んでいて、診察後には地元の友達のビッグニュース(身内ネタです💦)でまた気分が舞い上がってしまい、すっかり検査結果の詳細を見ることを忘れてしまいました…(笑)

帰宅後に検査結果を確認するとラクトバチルスの各菌の割合が、
イナーズ84.8%
ガセリ8.9%
クリスパタス5%
その他数種0.1〜0.5%
でした。
調べてみるとイナーズはラクトバチルスなのに良くない菌なんですよね?
Xで調べるとイナーズ割合が高い人は抗生剤が処方されていたりします。
しかし、私は今日の診察で「うん、いいね!問題無いです。次の生理がきたら移植に入りましょう」と太鼓判?を押していただけました。

自己流でプロバイオティクスIIIを膣錠として、ラクトフェリンサプリを飲んでいますがこのまま続けたほうが良さそうですか?💦

旦那には「気にしすぎ。99%もいい菌がいるって分かったなら全く何もいないよりいいじゃん!卵も子宮内も問題無さそうだからストレス抱えすぎて今まで陰性だったんだよ!気楽にいこう」
と励まされましたが、やはりイナーズが多いと妊娠しにくいでしょうか??

コメント