※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊婦健診で子宮頸管が30mmと確認されましたが、動かずにキープするよう指示されました。お腹の張りが頻繁なため、張りどめを服用することになりましたが、なぜキープが必要なのか疑問です。

33wの妊婦健診にて、子宮頸管30mmあるがこれ以上は無理せず動かないでキープしてねと言われました。
お腹の張りが頻繁と相談し、張りどめ服用するようとの事でした。なぜ子宮頸管大丈夫なのにキープするのでしょうか…?診察台に上がった瞬間に先生からあー…と鈍い声がしました(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

30以下にしたくないんだと思います🤨
医師によって基準は様々ですが、30っていう先生多いように感じます🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人病院なので、36wまでに陣痛きたら産めないよって言われたのでそれ以上にしたくないって事なんですかね😥
    33.34wにしては特別短いわけではないのでしょうか?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあると思いますよ。
    私は四人目ですが、今まで産んだ病院全員違って、どこの先生も30あれば大丈夫、と言われてきました。
    ちなみに36週で40と長めの人です。
    それでも張りすぎだと切迫診断されてました。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、とても助かりました!このまま短くならないよう過ごそうと思います…🥲

    • 4月1日
たまご

切迫早産を避ける為では無いでしょうか? 無理せず動かない=安静に、という事だと思うのですが🤔
張りどめを服用するのも早産を予防する為だと思います。
お腹下がってきていませんか?
胎動が下に感じたりしませんか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹は少し下がってきています!また股ツンしはじめてます🥲

    • 4月1日
  • たまご

    たまご

    ご自身のお体と赤ちゃんの為に
    穏やかに安静に過ごされて下さい😊

    • 4月1日