※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育休中の女性が、復職前に育休を延長すべきか悩んでいます。業務量が多く、家事育児との両立に不安を感じています。復帰して頑張るべきか、延長を申し出るべきか迷っています。

現在育休中で、5/1〜復職予定です。
今日初めて子どもの慣らし保育に行きました。

育休中からずっと、育休は2年取りたいと思っていました。
ですが、4月生まれなこともあり保育園に受かってしまい、泣く泣く育休を切り上げることになりました。

先日職場で引継ぎを行い、あまりの業務量の多さに愕然としました。
時短では絶対終わらない量です。

1人目の時短勤務をしたいたときも、終わらず持ち帰り夜中に仕事をしていました。
これから子ども2人をワンオペで見なければなりません。
家事育児仕事をこなせる自信がありません。

今からでも、間に合うなら育休をもう1年延長したいと思い、ここ最近涙が止まりません。
復帰直前の延長は職場へあまりに迷惑がかかると思い、自分の中で思いとどまっている状況です。
私の職場は、保育園に受かっても自己都合で延長ができます。

このまま復帰してなんとか頑張った方が良いでしょうか?
今からでも延長を申し出てみるべきか、もしくは退職の道を選ぶか...。

まとまりのない文章で申し訳ございません。
1人で抱えきれず、どなかにご相談できればと思い投稿させていただきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も仕事と育児家事の両立が自信なくて、もうしばらく育休延長するつもりにしてます。職場の人からは、あまりいい顔されません😭💔
これからのことは、経済状況にもよるとおもいます、、、。
こども2人いますが、そもそも制度的に1歳で復職しなきゃいけないの酷だよなって思います😭

はじめてのママリ

上の子と同園なのであれば頑張った方がいいと思いますが、同園でないなら自己都合で延長でもいいと思いますが、
一番は職場と相談して業務量の調整を行うこと、無理せず抱え込まず早めに声をあげて助けてもらうことかなと思いました。裁量労働制でないなら持ち帰りなんてダメですよ😭

🍊mikan🍊

下の子3月産まれです。
自治体側のミスで兄弟別園になりました。うちもワンオペです。
うちの人事からは4月21日には何が何でも復職を、と言われてます。
最長で2年育休取れますが、本音と建前は違います。

わたしの職場はこんなですけど、ママリさんの職場が延長可能なら、延長しても良いかな思います。人事がどう回答するかですが。

ほんとは私もせめて5月1日復職がいいし、復帰したいタイミングで復帰したいです…