※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ドリルでできないことに悔しがる6歳の子どもに、どのように声をかけるべきでしょうか。間違いを認めず、暴れることもあるため、家での対応や学校での様子について知りたいです。

ドリルをやってて出来なくて悔しくて泣いてる子になんて声かけたらいいんでしょうか?
6歳で、今年入学します。
足し算やひき算のドリルが好きなんですが、やってて出来ないと怒って泣き出します。
まだ出来なくて当たり前なんだし、わからないなら教えてあげるから聞いてと言っても、わからない!と1人で怒って暴れてます…💦
泣き出すと、優しく声かけても、うるさい!黙ってて!ってなるのでとりあえずほっておきます。
とにかく負けず嫌いです。出来ないのが悔しいのはわかるのですが、暴れても出来ないよって感じです…
間違いを認めないこともあります。間違ってたのにこっそり消して書き直し、最初からこう書いてた!と言うこともあり、困ります。間違うことは決して悪いことじゃないと伝えてますが、本人的には許せないそうです。

小学校に通ってみんなと勉強すれば落ち着くでしょうか?
また家ではどんなふうに声かけてあげたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

やればできる!
できないって思わないで!
って声かけてます!

難しいーできないってうちの子もよく言います!
やればできるよ!やり方教えるからよく聞いてね!ってやって出来たら、ほら出来たでしょ!出来ない事ないよ😊と!

この方法は4歳でも新2年でも効果あります💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと教わってできるのすごいです!
    人に教わるのがイヤみたいで、全然聞いてくれません💦
    根気強く付き合おうと思います。ありがとうございます😊

    • 4月1日