※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お金・保険

学資保険の契約者が旦那で、離婚後の支払い方法について悩んでいます。養育費に学資保険を含め、自分が契約者になる方が良いのか、旦那に支払いを続けてもらう方が良いのか、心配しています。どちらが良いでしょうか。

学資保険についてです。
離婚をするのですが、学資保険は1万ずつ積立で旦那が契約者になっていて離婚後も旦那が払い続けて18.19.20.21歳で40万ずつ降りることになってます。
やっぱり毎月学資保険分も養育費に混ぜて私が受け取り、私が契約者となって支払い続けたほうがいいのでしょうか?
旦那に払い続けてもらってるうちに解約されたりしないかなとか、受け取りの時期に勝手に下ろされて使われたりしないかなとか
色々考えてます。
どちらがいいのでしょうか、保険に詳しい方お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保険に詳しいわけではないですが元旦那が契約者のものは離婚する時に解約しました。
いつ解約するか、満期にちゃんとくれるのか分からなかったので。

契約者の変更が出来るならそれが1番だと思います😊うちは終身保険を学資代わりにしてたので変更できなかったので解約しました。

ゆうな

元旦那は勝手に解約してたので
心配なら契約者変更した方がいいと思います💦
商品によりますが、たぶん解約しちゃうのはもったいないので。

はじめてのママリ🔰

解約したかまではわかりませんが、小学校入学とか節目でおりり学資に入ってて、小学校入学にお金渡すっていわれましたがもらってないので
契約者変更できるなら変更した方がいいと思います。

初めてのママリ

皆様ありがとうございます!
変更することにして保険屋さんに連絡しました。