
コメント

きき
虐待?!おやつ食べなくても健康に害は無いし虐待なんて思わないですよ🤣

Sapi
それぞれかなぁとは思いますが
個人的には虐待までいかないけど近い印象はあります🤔
ご飯もいつも同じ量食べれるわけじゃないし
そこまで制限するとご飯も楽しくない、
オヤツ食べるために無理して食べるとかになりそうだなーって感想です🤔
-
はじめてのママリ🔰
ご飯はどれくらい食べれるか事前に聞いてます
それで残すので禁止にしてます…🥲- 4月1日
-
Sapi
大人でもその感覚があれ?って時もあるし
年齢によりますが難しいかなと思います😅💦
言われたより少なめに盛るでもいいし、
足りないならおかわりするとかもう少し緩くても…って
ゆるゆるな私なら感じてしまいました🫣- 4月1日

えるさちゃん🍊
虐待ではないと思いますね😂
お昼ご飯あげてない、飲み物あげてないならまだしも😂

まい
その人の捉え方にもよりますが、、、私もお昼ご飯食べなかったら三時のおやつなし、夜ご飯食べなければ夜のデザートなどもなしにしてます〜
お菓子食べれるからご飯食べないは嫌なので泣かれますが心を鬼にして伝えてます〜!

いくみ
虐待とは思わないです。
おやつ、特にスナック菓子やグミやアイスなどのおやつは、ほとんどが依存性が高くて体に良くないものでできているので、そういうものは、あげなくても良いのかな、とは思ってしまいます。
そもそも乳幼児期のおやつは、3度の食事では足りない栄養素を与えるという概念なので…。

はじめてのママリ🔰
虐待とは思わないですが、厳しめだなとは思いました🥺
そのご家庭でそれぞれやり方があるのでいいと思いますが、私がたぶんテキトーすぎるのかもです🥹

3kidsママ
体調不良ではなくて、お菓子食べたくて残したら我が家もおやつ無しです😊👌✨甘やかしてお菓子食べさす方が優しい虐待だと思います😇

ママリ
ご飯をあげていなければ虐待ですが
ご飯はあげているので虐待にはならないですね!
ただそれに近い厳しさは感じます。
うちの子たちとかかれているので
お子さん複数いらっしゃると思うのですが
食べれなかった子が1人なら他の子は食べるが1人だけ禁止にされているのでしょうか?
1人が食べきれなかったら連帯責任でしょうか?
大人でも思ったより食べれない時ありますし子供なら尚更予想は難しいので
仕方ないと思いますけどね☺️
食事の時間が苦痛の時間となりませんように🙏

はじめてのママリ🔰
おやつなしのほうがむしろ体に良いと思います

はじめてのママリ🔰
虐待ではないですが精神的に、、とは思いました😭
(栄養などは関係なく)
テストで100点取らないと遊びに行ったらダメみたいな感じで、、
プレッシャーで
ご飯の時間がしんどくなると思います💦
どういうものを残すのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
え、そうですよね😂
これで虐待なら笑ってしまいます
きき
正直我が家はゆるゆるなので残す日もあるよね〜ぐらいですし、お菓子もあまり禁止とか何かルールを課すことはしてないです🤔
若い子はすぐ何かと禁止!はちょっとわかるかなぁと😅
きっちりルール決めたり自立させようとお手伝いや自分のことは自分で。みたいな教育が多いな〜って。
でも最近の若い子はどうとか一括りにはしないでほしいですし虐待ってワードを使われると良い気にはならないですよね😅