※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食をあまり食べなくなった8ヶ月の子どもについて、味付けや形状の工夫があれば教えてください。現在はお粥と納豆しか食べてくれません。

離乳食をあまり食べなくなりました。
こうしたら食べた!など味付けや形状など工夫したことがあれば教えてください。

これまではなんでもパクパク食べていたのですが
人参や玉ねぎなど、さらさらとゴロゴロを混ぜてあげたところ食べなくなりました。

その他も形状変えていないものもあまり食べなくなり、
現在お粥と納豆しかすすんで食べてくれません。
冷めないよう気をつけてます。

現在8ヶ月ですが、離乳食は5ヶ月後半スタートです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

さらさら?どろどろ?だけの状態に戻すのはどうでしょうか?
もしくはゴロゴロだけにするとか。

形状を変えたら食べなくなったとのことなので、原因はそこなのかなーと。
どろどろの方が好きだった...とかさらさらとごろごろが混ざっている状態が嫌だ...とか、何かあるのかなーと思いました😌

おかゆと納豆は進んで食べるとのことですが、他のものは進んでは食べないものの一応食べてはいる感じでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    どろどろのみとゴロゴロのみは試してだめでした!💦
    サラサラがいいのかな?その場合、サラサラに戻してもいいのでしょうか?
    サラサラばかり食べていると固形物食べられるようになるのか不安で。。


    他のものは、最初は嫌な顔して食べますが途中から段々口を開けなくなります。💦

    SNSでみるような凝った味付けとかはしたことがなく素材のみでやってます。
    ゴロゴロに味付けして食べるならそっちの方がいいのか、素材のままサラサラに戻して食べさせるか悩みます。🥲

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サラサラで食べるならサラサラに戻すのもありです。また徐々に固形に慣らしていけばいいので😌あとはサラサラのままとろみで固さつけてみたり、出汁で味付けたりするのも試す価値あるかもです☺️♡

    それから、食べない食材は一度お休みしたり新しい食材を開拓するのもいいかもですよ。固形🥕は食べないけど、固形🥝は食べるみたいなこともよくあります。🥕はサラサラにして、🥝は固形練習用にまめに出す等してました。

    私も上の子のとき、凝った味付けや料理(?)はしなかったです。
    ただ、
    トマトピューレ混ぜてトマト味〜
    野菜をまとめて煮込んで野菜出汁と野菜的なもの〜
    面倒だから赤ちゃん出汁〜
    豆乳と野菜でシチュー的なもの〜
    粉ミルク混ぜてみる〜
    みたいなことはたまにやってました🤣

    7か月半の下の子も、嫌な顔しながら食べてる内にだんだんと口を開けなくなります😇
    うちの子は好きなものと交互に食べさせて騙し騙しやってます🤣🍓(好きなもの)→🍓→🍗(食べてくれないもの)→🍓→🍓...みたいな🤣

    • 4月1日