※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

慣らし保育が始まり、子どもを預ける不安を感じる方も多いでしょう。泣くことは最初だけで、子どもはすぐに慣れます。お母さんは子どもを甘えさせ、笑顔でバイバイすることが大切です。慣らし保育中は自分の時間も大切にしてください。

慣らし保育がいよいよ始まりましたね🥹
5年前の慣らし保育初日、我が子を預けて家でわんわん泣いたのを覚えてます。笑

幼稚園教諭・保育士・3児の母として言わせてください。
大切な我が子を預けるなんて心苦しいと思います。
我が子の泣く姿にやっぱり自宅保育にしようかなと悩むかもしれません。
保育園はやっぱりダメなのかな?と思うかもしれません。
家事育児と仕事両立出来るのかなと不安になるかもしれません。

大丈夫です。
うちの長男は0歳児〜年中後半まで朝の登園泣いてました。
乳児クラスの時は毎日泣いてました。
年少でもほぼ毎日泣いてました。
年中の秋くらいからやっと泣くことが少なくなりましたが、冬らへんからまた泣き始めました。
年中の3月、やっと泣かなくなり今日から年長。
笑顔で登園していきました☺️!
どんだけ泣くの!ながーーーーい🤣🤣🤣笑

毎日毎日『ママとはなれたくない』『ママだいすき』
そんな事毎朝言われて後ろ髪引かれ続けてましたが、
やっと泣かなくなる日が来ました!!
(小学生になったらまた始まりそうですが笑)

泣くのは、登園時だけです!!
その後は楽しく遊んでると知ってます🙆
保育士してますが、皆そうなのです!

お友だち、先生に囲まれて、楽しく子どもたちは過ごしています。
最初はもちろん泣きます。ご飯も食べない子もいます。
お昼寝中々出来ない子もいます。

でも、そんなの最初だけ。
ずっっっと出来ない訳がないんです。
子どもも子どもなりに集団生活に慣れようと頑張るんですよ。

そして、お母さん達にお願いです。

どうか、慣らし保育の時はお子様を沢山甘えさせてあげてください☺️
初めての環境でお子様も頑張っています。
『がんばったね』『つかれたね』と0歳児でも幼児でも伝えてください。
そしてお子様とバイバイする時は、お母様が心配そうな顔をせず『いってらっしゃい!』と笑顔でバイバイしてください!後ろ髪引かれますが、すぐに先生に引き渡してください。

そして、お母さん達、各々慣らし保育の期間は違うので何とも言えませんが、やっっっと1人時間が持てる人もいるのではないでしょうか🥲♡
慣らし保育なので、連絡があったらすぐいかなきゃいけませんが、この時間に少しでもカフェに行ったり、いつもは出来ない場所を掃除したり、家でぐーたらしたり昼寝したり…子ども達がいたら普段出来ない事を、ぜひしてください☺️

ちなみに私は長男の時、慣らし保育中泣いてばかりだったので、全然慣らし保育の時間が長くならず…🤣
家にいました。笑

次男の時は仕事復帰が早く、慣らし保育の期間が短くお一人様時間は少ししか取れなかったです🤣

お母さん達、これからお子様と一緒に頑張っていきましょうね🥰✨

コメント

ママリ

今日が初日でした🌸
昔から全く人見知り、場所見知りしない我が子なので、楽しく遊んで帰ってくるだろうなと思っていたら、まさかのずっと泣いてたそうです😣
朝教室に着いて、バイバイした時は振り返りもせず遊びに行ってしまったのに😅
もう保育園行かない👦🏻と言っているので、明日からどう連れ出そうか😵‍💫💭
初日から心が折れそうです、、💔

  • りり

    りり


    初日、お疲れ様でした🥲✨
    ずっと泣いてると聞いたら不安になりますよね😭

    恐らく最初は楽しみな気持ちで行った息子さんだと思いますが、あれ?ママ何でこないのかな?となって泣いてしまった感じですかね😭💦

    行かない、行きたくないと言う日は続きます…😭
    うちの長男もずっとそうでした😭

    なので、とにかく『いやだよね。そうだよね。おうちがいいよね。』と受け止めてあげてください☺️

    後は『今はまだお仕事お休みだけど、ママもお仕事始まったらお仕事頑張るね!!お仕事頑張って、お迎えに来るからね!』『一緒に頑張ろうね✨』等伝えてあげてください☺️

    最初はやはり後ろ髪引かれますが、今行くのを辞めたとしても、どこかで必ずその壁にはぶつかるのです😭♡

    泣いて嫌がる息子を無理矢理連れて行くのも可哀想ですが、ここでお休みしてしまうと返って『こう言えば休める』と分かってしまうので(すみません、何歳かは分かりませんが保育園行かないと言ってるということは、2歳以上なのかな?)、あまりそのやり方はオススメしません😭💦

    保育園から帰ってきたら〇〇する、〇〇を一緒に食べる等、楽しみになるようなことを提案してみてはいかがでしょうか🥲?
    それでも『いかない!』と言うとは思いますが…😭笑

    • 4月1日
とろろいも

明日から末っ子がならしで、
同時に私も保育士デビューで緊張して倒れそうです😂😇
素敵なお言葉に元気をもらえました🥹🩷ありがとうございます😭
不安だらけですが親子共々頑張ります!

  • りり

    りり


    明日からなんですね!!
    緊張してソワソワしますよね😭💦

    なんと…同じ保育士さん🥹♡

    仕事だったら、『はい、お預かりしますね〜!』ってすっと預かれるんですが、我が子を預けるとなると後ろ髪引かれながらも『がんばれ…😭😭😭』って心に来るものが私はありました😭♡

    不安になりますよね😭
    不安にならない方がおかしいです!

    子どもと一緒に少しずつ少しずつ、乗り越えていきましょう😭✨
    応援してます🥰!

    • 4月1日
  • とろろいも

    とろろいも


    ありがとうございます😭😭
    私は未経験で明日から保育士1年生なんです、、先輩保育士さんであり子育てとの両立も頑張ってこられたりりさんの優しいお言葉が心にしみました!!
    不安にならない方がおかしいと言ってもらえて少しホッとします🥹🙏🏻

    色々打ちのめされることだらけだとは思いますが、
    少しずつ少しずつですね🥹✨️✨️
    長い目でみながら乗り越えて行きたいです!ありがとうございます🥰

    • 4月1日
  • りり

    りり


    あ!保育士デビューってそういう事だったんですね🥹✨
    保育士、もちろん大変な事も多いですが、子どもたちはめちゃくちゃ可愛いですよ🤣♡
    発言・行動に癒やされます🥹
    ただ、体力的にも精神的にも疲れます😭😭😭
    なので…頑張ってください😭✨

    私はもう寝落ち星人なので、仕事してる時は寝る!って諦めて毎日子どもたちと一緒に寝て朝早く起きて家事してました🤣

    無理しないことが1番なので、抜く所は抜いて、お子様と楽しむ時は楽しんでください☺️♡

    • 21時間前
初めてのママリ🔰

今日からでした(´・ω・`)
9ヶ月の女の子です☺️
泣くかなと思ってましたが
ニコニコで行ったので
寂しかったです🥲笑
保育士さんには、最初は泣かない子もいるが、だんだん分かってきますよ〜と
まだ慣らし1時間なので、そうなのか〜と思いながら、帰ってきました🏠

もう不安しかないですが、
娘と頑張っていきます☺️!!

  • りり

    りり


    ニコニコタイプのお子様なんですね🥹♡
    ニコニコされるのも逆に『え、ママって泣かないの?!なんで?!寂しい…』ってなりますよね🤣♡
    ニコニコも、泣かれるのもどっちも寂しいんですよね🥰♡

    そうですそうです!!
    最初は泣かないけど、何日か経つにつれて分かってきて泣きますよ☺️♡

    あ、遂に分かり始めたのね♡
    って保育士側からしたらほっこり案件です🤣✨笑

    不安ですよね…😭
    私も長男を初めて預けた時は、長男も保育園でやっていけるのか不安でしたし、自分も仕事に家事育児にやっていけるのは不安でした😭

    最初は長男も疲れてすぐ寝ちゃうから生活リズム作るのも大変でしたし、自分も疲れて寝落ちばかりしてました😇

    試行錯誤したり、失敗してもいいんですよ☺️♡
    こうすればいいかな?こっちのリズムの方がいいかな?等、色々試しながらやっていきましょう✨

    無理せず、体調にはお気をつけてくださいね🥰
    応援してます✨

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

うちも今日、慣らし保育へ連れていきました。

預けたときは、よく分かっていない顔のまま先生に連れて行かれ…

泣かなかったので案外大丈夫なのかなと思ったのですが、
お迎えのとき、私の顔が見えると大号泣。嗚咽。私にしがみついたまま泣き崩れ、鼻水もダラダラ。帰り道もずっと家までヒックヒックとすすり泣き。

家に帰ってまた思い出したのか大号泣。その姿を見て私も涙が出てしまいました。置いていかれたと思って、すごく不安だったよねって。

明日も泣くだろうけど、せめて、ちゃんとママが迎えに来るってことを理解してくれてたらいいのだけど…2日目じゃ無理かな🥲

私も今朝、娘を預けて家に帰った時、部屋の中に娘が居ない状況がすごく違和感があって、寂しかったです😭

  • りり

    りり


    初めての慣らし保育、お母様も娘さんもお疲れ様でした🥲✨

    泣いてる我が子の姿を見るのは、やはり辛いですよね😭😭😭
    その姿を見て泣いてしまうのは、母としてごくごく普通の事だと思います☺️✨
    大切な大切な我が子が泣いて頑張っているんですもの。
    母としては心が痛みますよね。

    私も当時は大号泣してました😭
    そして私の長男も同じ感じでした。
    預ける時はギャン泣き、迎えに行って私の姿を見たら高速ハイハイで泣きながらこっちに来る姿見たら、たまったもんじゃないですよね…😭😭😭
    寂しくて悲しくて、我が子が愛おしくて愛おしくてしょうがなかったです。

    1歳3ヶ月、まだまだ理解出来ないこともあるかもしれませんが、言葉で伝えてあげてください☺️

    『ママも寂しいけど頑張るよ!』『寂しかったね』『頑張ったね』『保育園に行ってママがいなくて寂しいかもしれないけど、一緒に頑張ろうね』等、お母様も一緒に泣きながらでいいです。
    ぜひ、伝えてあげてください☺️✨

    家がしーーんとしているのって、すごく寂しいですよね😭
    自宅保育してる時は、1人になりたいって思う時もあるのにいざ1人になったら寂しいものなんですよね…

    携帯で呼び出しくるかな、大丈夫かな、泣いてないかな、先生に抱っこしてもらってるかなってひたすら息子の事考えてました🥲
    懐かしすぎて涙出てきました😭←

    • 20時間前
ママリ

素敵な文に泣きそうになりました🥹

我が子たちも今日から保育園デビューでした。
最初は1時間!!

お迎えに行くと2人とも大号泣😭
泣いて泣いて先生の話もまともに聞こえないくらい。偶然かもしれませんが泣いてる子は我が子しかおらず
「明日も1時間でお願いします」と言われてしまいました🥲
雨の中大泣きしている2人を抱っこして2人分の荷物を持ち大変でした💦
可哀想なことしたな…と思う反面職場復帰が14日なので焦る気持ちもあり自分でも感情がぐちゃぐちゃな状態です🥹
我が子たち明日から頑張れるかな…と心配です。

  • りり

    りり


    わーーー😭✨
    そんな事言ってくださり嬉しいです🥹🩵

    保育園のご入園、おめでとうございます✨

    最初は1時間ですよね!!
    たがか1時間、されど1時間ですが、子どもにとっても大人にとっても、初めての環境での1時間は大きいんですよね🥲

    お子様もお母様と離れて寂しくて、とにかく泣いて泣いてお母様が来るのを待っていたのでしょうね☺️
    よく頑張りましたね😭✨

    そしてこの雨の中、泣いてる2人を抱きかかえて荷物も持って…本当にお母様もお疲れ様でした😭✨

    こんなんでやっていけるのか…?
    帰ってきて、疲れ・寂しさ・不安が押し寄せて来てるのではないでしょうか🥲

    大丈夫です。ってあんまり言いたくはないですが、恐らく、大丈夫です!!
    誰もが通るこの道。

    私も長男の毎朝登園時に泣くのがいつまで続くのか、もういっそ年長でも泣いてるのだろうか…と長い長いトンネルから出られない不安感でいっぱいでしたが、年中の終わりでようやく泣かなくなりました!!
    うちの息子は極端に長かったですが、どの子も大体数ヶ月、長くても1年くらいで泣かなくなると思います☺️✨

    とりあえず、お子様2人に『がんばったね』『ママは〇〇のことだいすきだよ』と沢山伝えてあげてください🥰
    もちろんまだまだ泣く日は続くかと思いますが、少しずつ少しずつ子どもたちも理解し始めて、泣く時間が減ってきます。

    うちの長男も0歳児で預けた時、泣いてばかりで1時間から中々延びず1時間が1週間くらい続き、その後やっと2時間が数日、その後はお昼がまた数日、最後に急ぎ足で昼寝まで…って感じでした💦

    次男の時は、15日復帰だったので慣らし保育大丈夫かな…って心配でしたが、泣いたのは数日だけで次男は割とあっさりタイプでした💦 笑

    感情ぐちゃぐちゃになりますよね。
    それでいいんです。
    お子様と一緒に泣いてもいいんです☺️
    自分の感情もお子様に伝えてあげてください🥰

    お母様もお子様も、今日はお疲れ様でした☺️✨
    少しずつ少しずつ、頑張っていきましょう🙆

    • 5時間前