※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの
子育て・グッズ

2歳と1ヶ月の子供を持つ方に、寝かしつけの方法について教えてほしいです。特に、2歳児が遊びたがり、1ヶ月児の面倒も見なければならず、寝かしつけが大変です。どうされていますか。

2歳差でお子さんいる方にお聞きしたいです!
ずばり、どう寝せてますか?

2歳と1ヶ月の子供がいるんですが‥
ほぼワンオペで(;゜0゜)
21時にやっと寝室に行ってそこから2歳児がキャッキャしてなかなか横になってくれず💦しまいにはミルク飲んで寝てくれた1ヶ月児を起こし、走り回って疲れたのか横になってくれたものの、1ヶ月児がふがふがして、泣いて抱っこしてゆらゆらしてたら、2歳児がまた、遊び始めて💔寝たのが22時半過ぎ😓
その後、1ヶ月児がまたふがふがして😓今度はお腹減ったのか泣いて、あげて私寝たの0時くらい💦

2歳児は1ヶ月児をすごく気になってしまって😓
触りたいしとかで💦

みなさん、どうしてるのかなーと教えていただきたいです😵‍💫💔

コメント

ペッパー

上の子は絵本を読んでから寝る習慣がついていたので、赤ちゃんが先に寝てくれそうなら授乳しつつ上の子には待っていてもらって赤ちゃんを寝かせてから絵本を読んでいました。
赤ちゃんが機嫌良く寝そうじゃなければ先に上の子と絵本を読んで、読み終わってから授乳をして寝かせていました。

  • あやの

    あやの

    やっぱ絵本、最強ですね😭💓
    小さい頃はよく読んでたんですが、今読まなくなってきて絵本離れです🥹💔
    1ヶ月児がふがふがせずいる時狙って、寝かせよう!と思ってたんですがそんな時に限ってふがふがするんですよねぇ🤣

    • 4月1日
ママリ

もう少し大きくなると楽ですよ〜🙌
4ヶ月くらいからは下の子のリズムもできたのでとりあえずどちらか寝かせちゃえばこっちのもんって感じでした🤣
ママが立ってると上の子も起きちゃうと思うのでだんだんみんなで添い寝できるといいですね!

  • あやの

    あやの

    確かにリズムできちゃえばいいですよね💕
    立ってしまえば起きるよなーとわかっていても、立たないとふがふがするので立ってしまうんですよねぇ😵‍💫わかってはいるものの‥。
    うまい具合に、1ヶ月児寝てくれている時はそのまま2歳児を寝かしつけできるんですけどね😱💦

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんは寝かしつけの時にはいないんでしょうか?😭
    手分けすれば早いんですけどね💦

    • 4月1日
  • あやの

    あやの

    なんと言いますか〜‥やってはくれますが、やってくれない率の方が高いです🥹

    • 4月1日