※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

三か月の女の子があまり笑わず、微笑むのはご機嫌な時だけです。発達の問題やあやし方に不安がありますが、個人差もあるのでしょうか。

もうすぐ三か月になる女の子です。
「ほほえみ」「笑い」をあんまりしません…
朝一に1回は微笑んでくれますが、あやしたから微笑むたいうよりは、ご機嫌だから微笑んでくれてるという感じです。その後は一生懸命あやしても何やっても無表情で、心折れかけています。笑
二か月に入ると微笑みが増えると聞いていたので、私のあやしかたが悪いのか、発達上の問題があるのか、心配になっています。こちらも個人差があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

次女は10ヶ月まで微笑みも笑いも無かったですよ!
笑う子もいれば笑わない子もいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺!
    大変失礼ですが、小児科検診の時に「あやすと笑うか」などのチェック項目があると思うのですが、先生から何も言われなかったですか?先日二か月検診の時に先生から嫌な発言をされまもので🥺💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に指摘されなかったですし末っ子の2ヶ月検診でそのような項目無かったです!
    なので医師から微笑みがあるかの質問も無かったです!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

個人差あると思います!
息子もあやして笑う時と笑わない時ありました!
ほぼ毎回笑うようになったのも4ヶ月くらいでそれまでは毎回ではなかったです👶🏻!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり個人差ありますよね🥺
    心折れそうになっていますが、娘のペースを見守りたいと思います!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

クールガールなのかもですよ🥰
個人差だと思います

うちも長男、赤ちゃんの頃は滅多に笑いませんでした😆
1歳前くらいからにっこにこしだしたので、まだまだ大丈夫ですよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺
    やはり個人差ありますよね🥺
    必死になりすぎず、自然に笑顔をみせてくれるように見守りたいと思います!

    • 4月1日