※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育に戻ったママさんが、子どもの成長に不安を感じています。今は嬉しいが、将来の対応が心配です。

幼稚園入るまで自宅保育していたママさん
コメントください🙇!


第一希望の園に決まり、準備万端で入園予定でしたが
諸事情で自宅保育になりました🏠

当分自宅保育だと思います。
預ける寂しさもあったので、またずっと一緒にいられることになったのは嬉しいですが不安もあります🫨笑


まだ赤ちゃんだからいいけど、この先自我が芽生えてきた頃しんどくないかなぁ?1人で対応できるかなぁ?という不安です😂


ちなみに2人目は考えていないです。



コメント

ママり

上の子のときは長い長い長すぎる3年半でしたが笑
下の子は今のところ余裕です🙋‍♀️
満3歳で預けたいなーと思ってるのであと半年ですが1年でも大丈夫な気がします!

自分のキャパと、子の性格によるところが大きいかなと😂

でも難しい上の子を3年半自宅保育したこと私の誇りです!
本当にいろんな遊びをしたし2人でいろんなところにお出かけしたし、お婆さんになっても忘れないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    その子の性質にもよるんですかね〜!

    今のところそこまで手がかからない子なのでこれからどうなるか…💦笑



    お婆さんになっても忘れない、素敵ですね✨
    泣けちゃいます🥲🩵笑

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

2人とも自宅保育で上の子が4月から幼稚園です😊
確かに大変さはあります!!!
でも成長を目で見えるしよかったですよ!!
イヤイヤ期の時とかは大変でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    2人とも自宅保育、大変でしょうね…😱
    イヤイヤ期も今から恐ろしいです😇笑



    そうなんです!!
    成長見れることが自宅保育の1番良いところですよね🫶🏻

    私がいないところで成長していくのがなんか嫌で💦笑

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

満3歳で幼稚園預けました🙋🏻‍♀️
私も一緒にいたくて、保育園でなく満3歳での幼稚園に決めました☺️
確かに大変なことも多いし、働いてる友達とかは「よく家で見れるよね!」とか言われましたが、最高な時間でしたよ☺️全ての成長を見届けられるし、平日誰もいない公園貸切で2人で遊ぶとか幸せでした☺️
歩き出したら一気に世界が広がります⭐️時間を気にせず2人でいれるのは本当に幸せでしたよ😊
けどやっぱり大変です😂イヤイヤ期もすごかったし…笑
でも、今思い出しても幸せだったとしか思えません😊
今双子妊娠中ですが、できることなら自宅保育したいな〜と思ってるくらいです😂
お子さん一緒の時間、楽しんでください⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    一緒に居られるなら一緒に居たいですよね👶🏻✨


    そうなんです!
    私のいないところで成長していくのが寂しくて…💦
    そばで成長見ることができるのが自宅保育の良いところですよね🫶🏻


    日曜日の公園やばいですもんね笑
    平日に行けちゃうのは最高です!!!


    イヤイヤ期 今から恐ろしいですが一緒に過ごした時間はきっと良い思い出になるはず😚💕


    お互い、素敵な時間を過ごしましょ✨
    元気な双子ちゃんが産まれますように〜☘️

    • 4月1日
はじめてのママリ

今年から幼稚園です!
上の子はすぐに保育園に入れたので初めての自宅保育でした!
たしかに毎日大変だな〜なにしよーと思ったり葛藤する日々ではありましたが一緒にお出かけしたり大変な毎日さえ大切で愛おしい思い出でいっぱいになりました😌🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    ご入園おめでとうございます🎉🎈


    既に毎日なにしよーって暇で、旦那が帰ってくるのが待ち遠しいです😂
    歩いたり、喋るようになったら退屈じゃなくなりますかね🤣


    一緒に過ごした時間はきっと素敵な思い出になりますよね🥹💓

    • 4月1日
ままり

うちも上の子生後半年のとき保育園決まってましたが、諸事情で自宅保育になりました。そこから幼稚園入園まで自宅保育、なんなら年子で下の子も産まれてその子もやっと今月から幼稚園です。

1歳〜1歳半は自我が芽生えて歩き始めてその時は目が離せなくて1番大変だったなと💦
ただ毎日公園や児童館行く日々は子どもと過ごせた大切な時間です。大変なときもあると思いますが、写真や動画たくさん取ってあげてください😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    まさに同じ状況です😖


    歩き始めると大変ですよね🥺💦
    今は逆に退屈ですが…笑


    写真や動画たくさん残しておきたいです📸

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

この4月から年中の息子がいます👦

選択的ひとりっ子で年少入園まで自宅保育しました🙋‍♀️

もともと自宅保育の予定でしたが、1歳半くらいからベビースイミングや親子体操、幼児教室など色々習い事していました🙌
それでも移動時間含めてたった数時間なので、他には公園行ったり児童館行ってました!

2歳半くらいからは平日に観光地などたくさんお出かけもしました✨
空いてるのでのびのび遊べてよかったです!
記念写真など母と子の写真ばかりになりますが、良い思い出です🙆‍♀️

もちろん家でダラダラ過ごす日もありますが、まぁそれはそれで😂

個人的に1番大変な時間は夕方の夜ご飯〜お風呂〜寝かしつけなので、仕事していようが自宅保育だろうが避けて通れない道だと思って乗り越えました🥹🥹🥹

今振り返るとなんだかんだ楽しかったです🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    習い事も検討しています👀
    そちらは親子体操なんかもあるんですね〜!
    こちらは田舎なのでせいぜいスイミングくらいですかね…笑


    妊娠中からずっとぐーたら主婦なので、家でだらだら過ごせるのも良いですよね🤣
    暇で死にそうな時もありますが笑



    うちも楽しく過ごせますように🫶🏻笑

    • 4月1日
新米ママ🔰

来週から満3歳クラスで幼稚園に通い出すため、自宅保育はあと数日になりました。。
今はさみしい気持ちの方が大きいです😢

赤ちゃん〜1歳台までは大変でしたが2歳をすぎてからは平日2人で気ままにお散歩やお出かけ、ランチをしたりできて大変さもあったけど振り返ると楽しい毎日でした☺️

満足するまでゆっくり遊ばせてあげれたし、自宅保育でも遊び場に行けば他のお友達とも交流できるし、よかったと思います。

来週からの幼稚園もこれからの子どもにとって楽しい時間になりますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌸

    ご入園おめでとうございます🎊🎈


    8ヶ月過ごしただけで離れがたかったので、約3年もずーっと一緒にいたらきっともっともっと寂しいですよね🥹❤︎


    気ままにお散歩…2人でランチ…素敵ですね😚
    今からわくわくです⭐️

    確かに遊び場に行けばお友達と交流できますもんね〜!!


    元気にたのしく幼稚園に通えるよう応援してます📣✨

    • 4月1日