
痛み止めを飲むと発疹が出るのは薬疹でしょうか。発疹が出ない痛み止めや成分について教えてください。
薬剤師さんや、お薬に詳しい方いませんか?
痛み止めを飲むと、顔や首、脇腹などに蚊に刺されのようなポコッとした発疹?ができます。
痒みがありますが、1〜2時間で消えます。大体は、顔と首に数箇所できることが多いです。
これは、痛み止め成分で薬疹が出てるってことですかね?
元から体は丈夫な方ですが、プールや飲酒などの寒暖差?で、同じように蚊に刺されみたいな発疹がよく出ます。
数時間で消えるのですが、これは蕁麻疹ですか?😓
主に疲れている時にしか出ないのですが、痛み止め飲む時は大体 体が疲れてる(風邪とか)ときなので…。
ちなみに、ロキソニンと、イブプロフェン?の痛み止めは必ず発疹が出ます!!
カロナールは全く効きません💦
主に、風邪や疲れからくる頭痛、目の痛みなどで痛み止めを使用することが多いのですが、発疹の出ない?痛み止めは、やはりカロナールとかしかないのでしょうか…?
市販の痛み止めを買う場合、何の成分が入っているものを避けたらいいのですか?
もし分かる方がいましたら、教えてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ロキソニンとイブプロフェンは
プロピオン酸というのが共通していて、それがアレルギーとしてでる方がいるようです。
アスピリンとかだとまた違うようなので、
バファリンAというのだと、大丈夫かもしれませんよ!
ちなみに数時間で消えるのは蕁麻疹であってます👌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
なるほど。。成分表を見てもよく分からなかったのですが、プロピオン酸というのは避けた方が良いんですね🥹
バファリンAを次は買ってみます!ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
プロピオン酸とは、
成分表示にある訳ではなくて、
その薬を作っているざっと言うと化学構造のことなので、載ってないです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦先ほど、痛み止めの成分表示を見たら載ってなかったので、あれ?と思っていたのですが、納得しました。。
風邪薬とかもロキソニンなどの成分が入ってると蕁麻疹ができるので、買う時に薬剤師さんに聞いてみます😭
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
総合の風邪薬だと、
解熱鎮痛剤成分はアセトアミノフェンのもの一択になると思います。
あとはイブプロフェンとロキソプロフェンしかないので…
湿布薬だと、ロキソプロフェン、ケトプロフェン
目薬だと、プラノプロフェンが含まれるものは避けるのが無難だと思います。
市販薬だと、これらがプロピオン酸系の薬です。
ドラッグストアだと、薬剤師だと知ってるとは思いますが、登録販売者だとプロピオン酸系のと言っても知らない人の方が多いと思いますので、
上記成分が入ってないものと伝えるのが一番無難かと思います。