※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が思い通りにならないとママを責め、感情をぶつけてきます。最近は特に辛く、学童に入れれば良かったと感じています。

何でもママのせい。
ママが悪い。
ママが話し聞かないから。
ママはいつもダメダメ言う。
ママが悪い。

思い通りにならなかったらいつもそんな感じで怒りをぶつけてきます。
ここ数ヶ月ずっとそんな感じ。
今日はゲームをもっとやりたい!と久し振りの癇癪+私を責める発言で、何かもう泣けてきました。

説得は無意味だし、私が離れてしばらくすると「ママごめんね」と言いに来ます。
謝るくらいなら最初からやるなよ😭

旦那に頼って1人時間作るなんて出来ないから、余計しんどい。つらい。学童入れれば良かった。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの6歳の息子も同じです、。
ママはいつもだめだめ言ういつも我慢してるじゃん!と怒ってきます💧
今朝もまだ雨が降ってなかったので公園行くつもりだったのですが雨が降ってきてしまった為今日はお家であそぼうと言うと行くって言ったじゃん!!嘘つき!とブチ切れ…
しばらくしてさっきはごめんねと言いにきます
何でも自分が思う様にならなかったりすると〇〇壊す!と言い出し疲れます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!
    多分切り替えが苦手なんだと思います。
    約束したことは絶対しないとブチギレます。事前に「こんな時は行けないよ」と伝えてても無意味です💦
    そしてそれはすべてママのせい。
    本当に泣きたくなりますよね😭

    • 16時間前
ままり

我が家は年少で集団に入れてから用意は自分でさせていて、忘れたら自分の責任だよ。あなたが入れなかったからだよ。困りたくなければ入れようねーって声をかけ続けて、失敗しても人のせいにしなくなっていきました。
ほぼ全ての行動はあなたが考えて行動した結果なのだと気づかせていくと良いかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    少しずつでも頑張っていきたいです!

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

人のせいにしてたら自分で考えなくなるから頭悪くなるよ。まずは人のせいにしないクセをつけたほうがいい。
って言ってます。
どうしたら話聞いてもらえるか考えられるといいよ
とか
何でダメって言われるのか考えられたら凄いよ。大人が言うダメには必ず理由があるからね。その理由が分かるとひとつ大人に近づくんだよ。
とか…、
で、本人なりに考えだしたら、よく考えたね😳って認めるようにしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに奇跡的に我慢した時とか、目に見えて褒めることはしてないですね💦
    イライラしながらも、ちゃんと出来た時は偉い!と認めたいと思います☺️

    • 16時間前