
育児中にイライラして爆発した経験について相談したいです。自閉症の上の子とイヤイヤ期の下の子に疲れ果て、怒鳴ったりしてしまいました。反省しているのですが、同じような経験をした方はいますか?どう対処していますか?
育児のことで我を忘れてしまうぐらいイライラして爆発したことある方いますか?😢
私には4月から1年生と年少になる息子がいます。
上の子は軽度の自閉スペクトラム症で、お友達とのコミニュケーションが苦手だったり、衝動性が強くお友達の物を「貸して」と言って勝手に取ったり、人の気持ちがなかなか汲み取れないです。
そのため、お友達や弟とのトラブルも多いです。
下の子は3歳にしてイヤイヤ期が激しく、自分のことは何でも自分でやりたい、でも上手くいかないと怒る、お友達が近づくだけでおもちゃを取られてしまう、邪魔されてしまうと勘違いして軽く押してしまうなど、正直とても疲れてしまいます。
今日、つもりに積もってプッツンときてしまい、爆発してしまいました。
怒鳴る、イライラして壁を叩く、下の子を布団の上で押し倒してしまう…はたから見たら本当に最低な母親だと思うぐらい自制できませんでした。
もちろん、下の子はギャン泣きでなかなか泣き止まず。
上の子は怖がってました。当たり前ですよね😭
寝る前に2人ともギュッと抱きしめて「押してしまって、怒鳴ってしまってごめんね」と謝りましたが、2人とも寝てから罪悪感しかなく、最悪なことをしてしまったと泣きながら猛省しています。
同じように爆発してしまった方いますか?
爆発して以降、気をつけていること、爆発しないように何か自制できるようにしたことありますか?😢
※厳しいお言葉は控えていただけると幸いです。
- ツナ缶(3歳7ヶ月, 6歳)

豆
そういうことありますよー!
とりあえず怪我してなければ大丈夫☺️
仲直りできたならよかったです✨
我が家は自閉症の兄4歳、イヤイヤ期の弟2歳とコロナ禍で引きこもっていた時が最悪でした!笑
その時は自分で189に電話しました。
手を挙げてしまいそうで怖い。とお話しするだけでちょっと落ち着けました。特に有益な何かを得られたわけではないんですけど、人に話すってガス抜きになるので大事だと思います。
お子さんは、自発や放デイは通っていますか?そこの支援員さんに相談したり、相談支援員さんがついているなら相談支援ガンガン使いましょう!私はショートメールや電話で気軽に相談しています。
とにかく、爆発しないよう。こまめなガス抜き!お母さんの自分の時間を作ったり、大人とお話ししたり、すでにめちゃくちゃ頑張っているんですから、これ以上お母さん1人で抱えたらダメですよ😭

はじめてのママリ🔰
私も長男のわがままに耐えられず今日ブチギレたところです💧
そして私も怒ってごめんと伝えました。
私は次男妊娠時から長男のわがままが加速して結構怒鳴ってしまいます💦
最近は頑張って穏やかにいたのですが、
外で泣き叫ぶことが何度かありお友達に気を使わせてしまったので耐えられず今日ブチギレです←
私も爆発しやすいのですが、
怒鳴ってしまったことには謝る(でも長男がやってることは良くないってことは伝える)、保育園ではどんな様子なのかを聞いたりしてます。
保育園でトラブルがなければ良いかなと気持ちを落ち着かせてます。といっても家でのわがままに耐えられないこともありますが、、。
あまり参考にならないかもですが、
同じ悩みを抱えてる人もいるのでお互い育児頑張りましょう🤝
コメント