※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

双子や複数のお子さんを自宅で保育している方に、良かったことや大変だったことをお聞きしたいです。

双子や2人以上のお子さんを自宅保育で見ている方👶🏻

良かったこと、大変なこと、
なんでもいいのでお話聞かせてください😆✨

コメント

はじめてのママリ🔰

過去の話ですみません💦
下が双子で、3歳まで自宅保育してましたが、やはりどこに行くにも常に連れて行かなければいけないので、
私の体調悪いときの病院だったり、スーパー行ったりは大変でした😂

ですが、お揃いのお洋服を着て
公園を2人でてくてく歩いていく姿はたまらないし、
ちょっと喋れるようになったらママに内緒でこそこそ2人で話し合ってこっそり氷取り出してボリボリ食べてたり笑笑
考えてるレベルが同じすぎてめちゃくちゃ面白いですよ〜♡😂

幼稚園入園してしまったらもの凄く寂しかったです😭♡

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます♡

    ママに内緒でふたりでコソコソはたまらないですね🥺✨かわいすぎます😂♡

    幼稚園はじまると寂しかったんですねっ😭😭
    はじめてのママリさんは、自宅保育してて、子にイライラして自宅保育なんてもう無理!っていうような状況にはならなかったですか?💦
    ほぼワンオペでしたか?😣

    お金と自分のメンタルが大丈夫そうなら、3歳まで自宅保育を考えていて‥でも現実どうなんだろうと🥲💦
    子どもってすぐ手が離れちゃうだろうから、一緒にいれる時はなるべく一緒にいたいです🥹

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当は2歳から保育園予定だったんですが、上の子の学年と双子の学年がたまたま人数が多く、保育園落ちてしまい😫
    もう諦めて3歳の入園まで自宅保育楽しみました😂💕

    うちはほぼワンオペでした💦
    なので、何度か「もう無理ー!!!」な瞬間はありましたよ🤣!
    特に2歳くらいまではイヤイヤ期もあるしで…

    数ヶ月に一度、ストレス爆発してたので旦那が帰ってきたら「パス‼️」して1人で出かけてデザート食べに行ったりしてました🤣笑

    それでもやっぱりあの頃は私は楽しかったです☺️
    平日一緒に公園行ったりしていたのは貴重な時間だったなと思います…✨️

    子供達の成長を見ながら、その時その時で決めていったらいいと思いますよ😊🍀
    1番はママリさんの体調優先です💕
    自宅保育楽しくないと思ってしまうのであれば、無理せず保育園預けるのも全然いいと思います☺️✨️

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね😳!

    ワンオペ大変ですよね😣💦
    私ももうすぐワンオペの日々がやってくるので、やっていけるのか怖いです。😢
    でもはじめてのママリさんのように、ストレス発散しつつ、自宅保育やってみようと思いますっ🥹

    貴重な体験談を聞かせてくださり、ありがとうございます♡
    すごく励みになりました🥺✨✨

    • 14時間前