
2歳7ヶ月の息子が「同じ」と「一緒」の違いを理解していないようです。言葉を直す方法についてアドバイスを求めています。どのように伝えれば良いでしょうか。
2歳7ヶ月の息子です👶
「同じ」と「一緒」という言葉が同じ意味だけど
別々の言葉であることがわかっていないようで
「これとこれ同じと一緒だね」と言っています。
アンパンマンのかまめしどんが言えず「かましみどん」と言っていたので何度も「かま・『めし』・どん」だよ。と伝えたら
かまめしどんと言えるようになりました。
こんな感じで言えない(間違ってる)言葉を直していきたいのてますが、
この「同じと一緒だね」というのを何と言って直していけば良いかわかりません。
みなさんだったらどんな言葉をかけますか?😂
- ぴよ(2歳7ヶ月)
コメント

maa
まだまだ幼いから、ゆっくり見守ってあげるだけで大丈夫ですよ☺️
言葉の発達は身体の成長と共に右肩上がりになると思います⭐️焦らず、ゆっくりで😄

いちご みるく
懐かしい…うちの息子もそのくらいの時期に「同じと一緒」って言ってました☺️それがすごい可愛くて、直そうと思わず自然に言わなくなった感じです。他にも色々と言い間違いなどありますが、そのうち言わなくなるので、面白いなーくらいに考えてました。早く直したいなら「同じだね」と繰り返すとかですかね🤔
-
ぴよ
「同じと一緒」の民がこちらにも!😂
拙い感じが可愛いですよね💕
自然に言わなくなるんですね🥹
間違った言葉を言うとこちらの反応をみて恥ずかしそう?に照れてもう言わなくなったりしてしまい、
正しい言葉を言えたとき褒めちぎるのでそれが嬉しいのか満足気のような誇らし気のような顔をするのが可愛くて、
もっと教えてあげたい欲が出てしまいました😂- 3月31日
ぴよ
放っておいても大丈夫なんですかね?
スルーしておくとそのままそれが正しいと認識してしまうのではないか?と心配でした😂
maa
ウチの子はまだ喃語ですし喋ってもオッケーとかです笑
療育に通ってますが、言葉より体の発達が先ですよ〜言葉はちゃんと付いてきます🍀*゜
と、言われてます😆
言葉に拘らず、今の間違えを楽しんでいいと思いますよ(^-^)
ぴよ
そうなんですね!ありがとうございました☺️💕