※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

お宮参りとお食い初めについて、皆さんはどのように行いましたか。夫との温度差に悩んでいます。夏のお宮参りについても教えてください。

質問と愚痴です💦
皆さん、お宮参りとお食い初めは分けてしましたか?両家の親は参加しましたか?また、どちらかしか行わなかったなどあったら教えて頂きたいです🙇‍♀️

出産も近くなり、夫にお宮参りやお食い初めどうする?と聞いたら、「何も全部やらなくてもいいんでしょ?うちの親は2人で決めればって感じだと思うよ(聞いてはいない)。てか、お食い初めって何?」みたいな反応でした。夫は日々子どもの誕生を楽しみにしてるような発言をしてるのですが、産後の手続きなどや必要なベビー用品を自分から調べる様子はなく、今回の事からも、自分との温度差にイライラしてしまいました。確かに男性は妊娠できないし、夫はずっと働いてるけど私は産休に入り時間があるので、意識が出産や子育てに全集中してるので、温度差があるのは仕方がないことも分かってはいるのですが、イライラしてしまいます😣
話がずれてしまいましたが、お宮参りとお食い初めは、私は別々にしろまとめてにしろ、一応両方したいと考えています。4月下旬出産予定なので、お食い初めに合わせてお宮参りをするとなると7月下旬になるので、暑い中のお宮参りになってしまうな〜と迷ってます🤔夏場のお宮参りされた方、祝着は着せましたか?

コメント

***R

お宮参りはしませんでした。

上の子がコロナのときに産まれてまだどんな病気かわからないでも人が死んでるみたいなときだったのでしませんでした、なので下の子も平等にしてません。

お食い初めも上の子は緊急事態宣言とかあったので夫婦でしました。

料理や写真は自分たちでしっかりやりましたが誰かを招いたりはしませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナ禍だと、しかもまだ未知な状況だと赤ちゃん連れて人が集まるの不安ですよね!
    確かに、やらなかった場合、もし2人目できたら同じようにしてあげないと写真など見た時にどちらかが、寂しい思いしちゃうかもですもんね!

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

別々にしました!
里帰り出産だったので
義実家は遠方のため
お宮参りは夫婦と私の両親、
お食い初めは両家でしました😊
7月にお宮参りしたとき
すごく暑かったので
写真撮る時だけ数分着せました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両家の親が納得してれば、どちらかの親のみ参加もありですね☺️やっぱり夏は暑いですよね🥵写真撮る時だけにすればまだ良さそうですね✨

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

旦那様の感じが全く私の旦那と一緒すぎて、首もげるほど共感です😭
夫は、自ら調べることは全くしないので腹立ちます。

うちは別々でした!
6月のお宮参りは義理両親と義弟と一緒でした。
スタジオアリスで写真を撮ったので祝着のレンタルもついでにしてお参りに行きました!
お参り自体は普段着で、お祓いみたいなやつの時に祝着でした!

お食い初めは少し遅くなって7月に遠方に住んでる実家の両親を義実家に招いてやりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥹
    最近は行事の時期も臨機応変になってますもんね!私も柔軟に考えてみます😊

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

お宮参り、お食い初めどちらもしました!
お宮参りは6月頭で祝着着せてやりましたが暑すぎて顔真っ赤でした🥵義母が抱っこしてましたが途中気になってお宮参りどころじゃなかったです💦2人目の時は涼しいタイミングで家族だけでやりたいなぁと思っています。

妊娠中の温度差めっちゃわかります。
自分の気になる事や興味のある事は調べたり考えたりするクセにって思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです🥹
    気候に合わせてずらすのもアリですよね!行事毎に両家の親達と都合合わせるのも大変だし、家族だけも気が楽ですよね🤭

    • 3月31日