
2025年4月以降の保育園利用について、育児休業延長の条件に関する質問です。入所できない場合の同意が復職意思に影響するか知りたいです。
2025年4月以降保育園について
24年8月生まれでそろそろ念の為保育園を見学しに行こうかと思っています。
藤沢市の保育園申込み用紙?を見ていたところ、
B 希望する保育施設等へ入所できない場合は、育児休業の延長を許容できるため、利用調整での優先順位が下がってもよい
という項目がありました。
4月から厳格化されるので、これに同意した場合、復職意思がないとみなされ、手当の延長がされなくなるのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?
- ごん(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今回の厳格化で、積極的な育休延長希望(申請書に育休延長したいから入園したくない(落として欲しい)と記載する、窓口で育休延長したいから落としてくれと言う、理由なく30分以上かかる園しか書かない等)の場合は手当はもらえなくなりました。
今回の場合、入園は希望するけど落ちても育休延長できるから優先順位下げていいというだけで、落とせと言ってるわけではない。
つまり「積極的」ではないので、手当延長できる可能性はあります。
ただし、利用調整の対象にはなっているので優先順位は低くなったとしても保育園に入園する可能性は十分あります。
ごん
丁寧にありがとうございます🙇♀️