※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
家族・旦那

義両親に子どもの障害を伝えたところ、私の対応が原因だと言われました。発達障害について説明しましたが理解されず、嘆願書も渡されました。心労で体調を崩し、今後の義両親との関係に悩んでいます。主人は私を支えてくれていますが、どうすれば良いでしょうか。

義両親に子どもの障害を伝えたら、嫁(私)のせいだと言われました。

私は、保育士や社会福祉士を所持しているため障害についてはある程度の理解がある方だと思います。
子どもには癇癪があるため、頭ごなしに怒らず落ち着いてから本人と話し合うを徹底しているのですが、私のその対応が気に入らなかったそうで、、

義両親から嘆願書を渡され、子供に障害があるのはお前の対応のせいだとa4の紙3枚分ツラツラと書いてありました。

発達障害なので、躾のせいではない旨伝えていますが義両親がどの程度理解しているか分かりません。もちろん謝罪もありません。

この直後に私自身が倒れて、緊急搬送された際に心労と疲れが重なっているので心療内科を受診するよう言われました。
1ヶ月以上経ちますが、めまいがとまらず服薬している状態です。

そんな中で義両親との今後の対応に悩んでいます。
幸いにも主人は味方になってくれ、もう行かないでいいと言ってくれますが。
あなたなら、どうしますか?
ご意見いただけたら、嬉しいです。

コメント

(*˘︶˘*).。.:*♡

え、めっちゃキツくないですか💦
私ならご主人が味方になってくれてるなら甘んじてその言葉通り行かないです……。
行って不幸になるところには行きたくないです……

  • まるこ

    まるこ


    お返事ありがとうございます!
    そうなんですよね、、💦

    やっぱり行かないですよね( ; ; )
    迷っていたので、、
    すごく救われました!ありがとうございます!

    • 3月31日
  • (*˘︶˘*).。.:*♡

    (*˘︶˘*).。.:*♡

    後、私ごときがプロじゃないので僭越ですが

    家族には福祉支援者的な感じでいるときついです。
    ママも人間なので、徹底するのもきついのかなぁとかってに思いました🤔

    もちろん嘆願書はありえないとして。

    ママが自分を大事にすることは立派な教育だと私は思います!

    • 3月31日
  • まるこ

    まるこ


    自分を大事にするという言葉にハッとしました!
    今自分に最も欠けている部分でした💦
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 3月31日
んぽちゃむ

体調大丈夫ですか?🥲
行かなくていいと言ってるなら行かないです!
理解ある旦那さんでよかったです😭

  • まるこ

    まるこ


    お返事ありがとうございます!
    私の身体まで心配してもらって😭

    やっぱりそうですよね、、💦
    行かないのは本末転倒な気がして迷っていたのですが、やっぱり義実家とは距離を置こうと思います!
    ありがとうございました( ; ; )

    • 3月31日
  • んぽちゃむ

    んぽちゃむ

    傷付ける相手からは距離取っていいと思います🥲
    ご無理なさらずに😭

    • 3月31日
  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます😭
    そうですよね✨
    背中押していただいて、ありがとうございました!
    大変嬉しかったです!

    • 3月31日
m🔰

ご主人がおっしゃるように、もう、行かない、関わらない。で、良いと思います。私なら縁を切ります…。
ご主人を盾にはできないでしょうか?💦

そんな酷いことを言うような人たちに関わるだけ、ストレスになりますよ💦

発達障害は、躾や、親のせいではありませんし…。
私自身、放課後等デイサービスで、児童指導員として働いており(社会福祉士取得のため勉強中)発達障害のあるお子さんの支援に関わっています。やはり、祖父母年代の方々には、理解を得る事が難しいとおっしゃる親御さんもいらっしゃいます。
中には、理解して積極的に育児に協力して下さる祖父母の方もいらっしゃいますが…。
年配の方ほど、理解が難しいのかもしれません…。

義両親は、残念ですが、福祉サービスなど様々な機関を利用しながら、お母様のストレス、体調が良くなるように…と思います。無理されないでくださいね。

  • まるこ

    まるこ


    お返事ありがとうございます!
    やはり縁を切るレベルですよね、、

    今後も義実家と付き合っていけば、ストレスになるだろうなとも分かっているのですが本末転倒な気がして、なかなか踏ん切りがつかず今回ご相談しました😭
    主人の意向で今回伝えたのですが、やはり障害の受容はなかなか難しいですね、、
    本当年配の方だと尚更だと身に沁みました💦障害受容の否定や怒りの段階だと頭では分かっていても、やはり暴言を吐かれた当事者としては辛いものがあります。

    自分の心や身体にも気を遣いながら、様々な機関やサービス利用します!
    ありがとうございました!

    それと、お仕事お疲れ様です✨放デイの先生方には感謝しかありません!
    いつもありがとうございます😊

    • 3月31日
  • m🔰

    m🔰

    なかなか縁を切るというのもパワーも必要ですし、義両親となれば余計に難しいですよね…。切るまでは行かずとも、向こう側が少し冷静になるまで距離を置いても良いかもしれませんね💦

    そうですね…💦受け入れるまでに時間がかかるかもしれませんね。自分たちが理解できない、受け入れられないからと言って、暴言を吐くのは人としてどうかと思うところですが…😢

    頼れるところに頼ってください!一人で抱えることもないし、味方はたくさんいます!!

    • 3月31日
  • まるこ

    まるこ

     
    絶縁してもいい!それくらい割り切って接することで気持ちにも余裕が生まれそうですね☺️少し距離おきながら、心身のバランスを取ろうと思いました✨割り切りも大切にします!ありがとうございます!

    皆さんに励ましていただいて、涙流しながら読んでいます!✨
    ご相談してよかったです!
    ありがとうございました😭❤️

    • 4月1日
ママリ

ヤバい義両親ですね。
誰が見てもヤバいので、ジジババいなくなるのは残念ではありますが心の平穏のためにもとりあえず距離をおくのがいいと思いました。
数年たってでも謝罪してきたらまたその時考えたらいいです。

  • まるこ

    まるこ


    お返事ありがとうございます!
    結構強烈ですよね😂
    そうですね。
    やはり少し距離を置こうと思います!
    謝罪してもらえるかは謎ですが、その時また考えるって良いですね!

    ありがとうございました😊

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

ママさんの体調が何よりも心配です😢
うちも障害児がおりますので、もし私だったら…と考えるだけで悲しいです。
家族という身近な存在の理解がない上にママさんが責められるって辛すぎます😭
うちも悲しいことに、あまり理解はないですが責められるまではしてません。ですが、それでも理解ない義両親とは会いたくないなぁ〜と思うのに…

旦那様は味方で本当に良かったです🥺♡旦那様も言っているようにもう関わらなくていいと思います!!
私だったら義両親から謝罪などがない限り、死ぬまで会わないかもです…😢💦

ご自身とお子さんの心身の健康が1番です❣️

  • まるこ

    まるこ

     
    お返事ありがとうございます!
    同じ境遇のママさんからのコメント大変嬉しいです✨

    たしかに理解がないと会うの億劫になりますよね💦
    本当旦那が味方でいてくれるのは唯一の救いだと思います( ; ; )

    ありがとうございます😭
    私も必要以上に関わらず、距離を置いていこうと思います!
    本当心身の健康を1番大切にしないとですよね( ; ; )
    ありがとうございます!
    胸に刻みます✨

    ママリさんも、あまり無理なさらずに✨共に笑顔で毎日を穏やかに過ごせますように☺️

    • 4月1日
ひまわりママ

かなり強烈な義両親ですね💦

下の子が発達障がいの特性がありで、 義実家に遊びにいった際に義父が子供の行為にキレて 怒鳴り散らし 涙ながらに謝り続けてる子供に対して【帰れ!帰れや!帰れよ!】と連呼されて追い出されました。 義母は義父に頭が上がらないみたいで何も言わずに黙ってみてるだけでした。

私はその様子にトラウマになり、義実家には極力 行かないようにしてます。(旦那もトラウマになってるようです😀)義母はいい人なんだけど、それでも行きたくないです。

投稿を読ませていただいて
もう絶縁してもいいと思います。
嘆願書ってなにやねんとも思います。

めまい、わたしも毎日あります。
つらいですよね。

ストレスの根元である義両親にはもう会わなくてもいいです!

  • まるこ

    まるこ

    お返事ありがとうございます!

    それはトラウマになりますね💦
    極力行かないで正解だと思います😭
    ただでさえ、義実家は気も遣うのに。
    ひまわりママさんとお子さんの心の安定のためにも、それが1番だと思います😭
    めまい大丈夫ですか?💦
    お互い無理しすぎず、ぼちぼちやっていきましょう( ; ; )

    ストレスの根元!
    もう最低限しか会わないようにしようと思います。
    自分の心も子供の心も守れるのは自分しかいないですもんね✨
    お返事遅くなってしまって、すみません!ありがとうございました😭

    • 14時間前