※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子にADHDの疑いがあります。園では問題ないですが、家では注意しても同じことを繰り返します。これは年中の子に多いことなのでしょうか?それとも特性でしょうか?旦那がADHDで遺伝の可能性も心配です。小学校に上がると大変かもしれません。

今年から年中の息子ですが、最近ADHDではないかと疑っています。
園生活では指摘はなく特に指摘もなく気になりませんが
家では何回も同じことを注意する、その時は直すのにそのあとすぐに同じことを繰り返し、何回も注意することが多いです。ひらがなの読み書き、足し算などもその時は覚えるのに数分後には忘れてます。

これは年中なりたてくらいにはあるあるなことでしょうか?
それとも特性になるのでしょうか?
旦那が未診断ですが確実にADHDです。
やはり遺伝はありますか?
今は問題なく過ごせていても小学校に上がった時に大変な思いをしそうで今から心配です、、

コメント

ママリ

ひらがなも足し算も年中で確実に出来るものではないし、まだ身についてないなら忘れちゃうのも普通じゃないでしょうか〜。
ADHDの不注意型なら診断はめちゃくちゃ難しいです。衝動多動は出てませんか?

うちの子ADHDでわたしもADHDですが、たぶんわたしの母も祖母もADHDだと思うので(未診断、私が見た感じですが)遺伝だろうなあと思います。遺伝の確率はそれなりにあったと思います。

ちなみに4ヶ月は親の認識つき始めるころだし、まだ1人でも平気なのは普通の頃、なんら全く問題ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしているのは不注意型です💦だいたい小学校にあがるくらいまでは見極め難しいのですよね😭
    衝動的とか多動はないです。

    やはり遺伝の可能性は大いにあるんですね、、ちなみに義父も見た感じ確実にADHDです、、
    ママリさんもADHDとのことですが、今まで生き辛いななど感じたことはありますか?😭

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    不注意型は、程度にもよりますが多分もっと大きくならないと見極めできないと思います💦
    私が不注意型ですが、息子がADHD(息子は多動衝動型)だとわかるまで、㍉も疑ってませんでした😅ミスは多いし、時間配分が下手など、今思えば特性バリバリなことも沢山あるのですが…それは自分の性格だと思ってました。特性からくる短所も把握していれば対処できるものでしたので、それなりの大学出て、社会人生活も困らず、正社員も1つの会社を長く務めてます。
    特性があろうがなかろうが、対処していれば人生自体はなんとかなるのが単発ADHD。…だけど、この異様に疲れやすかったり、ストレス貯めやすいのは、確実に影響あるなと思います😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は多動と不注意があったっぽいのですが、周りにも同じような子がいたし特に問題なく今まできたそうです。
    今はなんでもかんでもすぐに区別されてしまうので不安で💦

    ママリさんの経歴を聞き、安心しました✨️まだこれから診断されるか、そこまでなのか?未知の世界ですが、そうなってから息子の生きやすいように親が動いてあげるのみですね。
    丁寧にありがとうございました!

    • 3月31日