※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦生活に悩む女性が、夫とのコミュニケーションや性の問題について相談しています。長年の喧嘩や気持ちのすれ違いに苦しんでおり、解決策を見つけたいと考えています。

現在夫側レスというか夫婦生活で悩んでおります。
付き合って5年半、結婚して10年経ちますが夫に求めてほしい気持ちがあり、今までに何度も喧嘩になってきました。
この手の喧嘩は付き合って4年くらいからし始めました。はじめはやんわりの返答。性欲が元々弱いせいとかそういう類いのことを言われていました。
ただ、私もしつこい性格で(ここは本当にいけないと思っていてなおしていかないといけないと思っております)何回も聞いてしまいます。なんで昔と比べてしなくなったの?と。結婚してからはもうはっきりと同じ人間とずっとし続けるのは男は難しいと。
ただ私の笑顔が保たれるなら月に一回だったり3ヶ月に一回だったり、努力すると。
はじめはとにかく泣きました。私とはもう家族でしたくない、しなくても笑顔でいてくれるならそれでいい、とまではっきり言われました。言わせたんだと思います。
主人の考えとしては私がしたいなら俺の気持ちを考えずしようといえばいい。(月に一回くらいです。2ヶ月くらいあくときもあります)
私はいつもどこかでどうしても求めてほしいっていう気持ちが捨てきれていないんだとおもいます。私自身性欲が強いわけではありません。ただ求めてほしい。それなんです。
主人としては心の底からやりたい!っていうのを求められてもそれには応えられない。そう思っていないから。と言われます。
ただ夫婦として、家庭として円満になるのであれば多少は頑張りたい。という考えです。
いつも喧嘩になるのは性のこと。主人はもううんざりしてきているようです。私もすっぱり諦められればいいのですが、どうしても大好きで諦められず、このままだと本当に嫌われてしまうとも思っています。
主人には繰り返し質問攻めにされるのがとにかく嫌だと言われます。(知っていいことばかりではないから)私は確認したい、気持ちを知りたい!という性格でなかなか辞められず…子供が産まれてから本当に喧嘩は減りましたが昨日久しぶりにそのやりとりになり大喧嘩に。
とにかく同じ質問してくるやつが嫌なんだよと突き放されました。
長々とすみません。本当に悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

何度か同じ質問を見かけていたので気になってコメントしました。

主さんは、
どうしたら旦那さんに求められるようになりたいって事を聞きたいのでしょうか?
それとも、どうすれば自分がしつこく求めてしまうのをやめられるのか聞きたいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろな人からコメントもらえたらなと思って投稿してしまいました。。求めてもらうようになることはないとわかっています。
    なのでどうしたらその現実を受け入れられて、家でも笑顔でいられるか。それが知りたりです。もちろんしつこく聞いてしまう自分も嫌で辞めたいです

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々な意見が欲しくて何度も投稿するのは悪い事じゃないですよ。

    一つ気になったのですが、レスの話になる時は、どんな感じになっていますか?
    一方的に詰め寄ってしまったり、
    ちょっとでも感情的になって問い詰めたり、怒ってしまったりはしたことはありますか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    その通りです。すべてあっています。
    質問攻めして、なんで?どうして?攻撃。
    前に言ったよね?的な感じでショックな答えが返ってきて泣く。
    主人からすると何回こと話題で喧嘩するんだとうんざり…という感じです。。

    子供が産まれてからは時間もなくなったので喧嘩自体かなり減りましたが久しぶりに昨日勃発して今日はかなり気持ちが沈んでいます…
    主人にはもう今後同じことを絶対に言わないでほしいと言われました。もう自分の気持ちは伝えたからと。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど。
    我が家も産後1年くらいの時に夫側レスになりまして。
    最初はそれこそ辛くて女と見て欲しくて、同じように泣きながら問い詰めたり返事を待たずに問い詰めて怒ってしまったりで毎回大喧嘩で終わる日々でして。
    旦那も何故か欲がなくなってしまって出来ないと。
    それが一年位続き、私が耐えられなくなって何度も離婚を切り出した頃に、
    離婚前の最後の話し合いをしよう決めました。
    その時に徹底した事が、
    何時間経ってもいいから返事を待つ、
    問い詰めない、怒らない、でした。

    実際に一つ一つの返事を30分以上待ったし、絶対に怒らないようにして、すごく辛いことを全て赤裸々に話しました。
    2〜3時間は話し合ったと思います。

    そしたら、「仕事のストレスとかで出来なかった。ごめんね、これからは自分から誘う努力するよ」と言ってくれました。
    それから4年経った今も月に最低でも3回、多ければ6回以上ほとんど旦那から誘ってくれるペースが続いています。

    喧嘩腰だと、もうこんな雰囲気になりたくない🟰話し合いを避ける、終わらす。
    また、喧嘩するからやる気がなくなっていたそうです。

    うちも散々喧嘩して、イライラが募ってピリピリしていました。

    女として見てもらえない辛さ、虚しさ、悲しさ、別に誰でも良いわけじゃないのにって、いろんな気持ちが混じって、イライラもして。あの頃育児家事もあるし、心の中がめちゃくちゃでした。

    旦那さんもそうなのではないでしょうか?努力すると言ったのに、散々問い詰められて、より求める気持ちがなくなってしまった…とか。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます🥲
    まさしくそうで、私がバーッッと話す。しかも過去の質問と同じことを聞く(もう私とはしたいとは思わないと言われているにも関わらず同じことを聞く)そして傷ついて泣く。
    主人としては、もう16年一緒にいてやっぱり同じ人とずっととなるとやりたい意欲?的なものはなくなるし普通のことと思うと言われたこと、心の底からやりたいとはもう思えない。けど私が笑顔でいられて家庭円満になるのなら月に一回くらいはやりたいと思う。ただそれは性的欲求というよりは家庭円満のためだ。と。
    それを受け入れてくれるのであれば努力すると言われたんです…。
    それでもいい。と思って受け入れてきましたがやはりどこかで求めてほしい。という無理な願いが出てきてしまうことがあって。
    主人がいうにはやりたいなら俺の気持ちも考えずやりたいからやろう!くらいに言ってくれた方がいいって言われます。
    はじめてのママリさんはその後すごく改善されて羨ましいです。
    私も月に一回くらいでいいんです。
    主人の主張をすんなり受け入れられればいいのですが…長年拗らせてます。離婚した方がいいのでしょうか…

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの旦那も最初の方「やりたいならその時に言ってくれ」って感じだったんです。そうじゃない。と何度も話になっては喧嘩になって。
    我が家は一緒になって10年になりますが、出産した時は6年目で、まさか旦那側から急に今後そういう事なくてもいいって突き放されて。

    それで喧嘩にならない話し合いをしたら、仕事が原因で、全く欲がなくなってしまっていたようでした。
    なのでその後、努力すると言ってくれた言葉を信じて、仕事が落ち着くまで待ちました。
    どうかな?って1ヶ月後くらいにそっと聞いて、してみようかって話になってから改善された感じです。
    おそらく、本人は仕事と言ってましたが、ちょうどその時に私が義家族と色々あってかなり揉めていた時期だったので、旦那が挟まれてボロボロになってたのも原因かなと思っています。

    最初の1年は毎月してたわけでもなく、2ヶ月に一回とかでしたが、その話し合い後に私のイライラなども無くなり、普通くらいまで仲が良くなったのも一つの要因かもしれません。


    今その、月に一度の仲良しの時って、雰囲気とかどんな感じですか?冷めた感じだったり、やることやったら会話もなくお休み。みたいになっていますか?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家はそもそも、年齢重ねて欲がなくなってきたということ、長年同じ人とっていうのはよっぽど性欲強くないと厳しいと思うと言われてしまって…。
    1人でやるのも少ないので元々性欲自体が少ないんだとは思っています。

    私は1ヶ月に一回はしたいなと思うものの、子供がまだ小さいので体調崩したりするとのびのびになったり、この間のように喧嘩になってその日予定だったのに私がもういいよ!って怒って終わる…とかです。(主人にはやろうよと声かけがあるのですが私が意地はってもういいから!みたいな感じになってしまいます)
    月に一回の雰囲気は全然冷めた感じではないです!ただ子供が起きてきたら…っていうのがあるので急ぎめっていうのはあるかもしれないのと、終わった後はリビングで2人で話したり主人はお酒飲んだりしてる感じです。やっぱり夫婦生活あった後とかは次の日も私も機嫌がいいので家の中が明るくなる感じがしています笑💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうだったんですね…。
    旦那さんの言い分的には、若い子みたいに頻繁には出来ないっていう意味なのかなぁと思いました。

    ただ、月一で冷めた感じでもなく、終わった後も2人で話したり出来る関係なら、気持ちよかった、など伝えてみるのもどうでしょうか?
    とりあえず、一旦質問などの話をするのはやめてみて、月一の行為の時に恥ずかしさとかも全部捨てて、気持ちを伝えてみる。
    もしかしたら少し嫌かもしれませんが、自分からも誘うなどして、月の頻度を少しずつ上げてみる。
    時間はかかりますが、
    仲良しすること=どんどん仲もよくなる
    と旦那さんにも思ってもらえるようにしてみてはどうでしょうか?

    私も一年くらいレスだった時は本当に辛かったので…。しかも、別にやらなくてもいい、なんて言われて。もう終わったな…と思っていました。

    穏やかに話し合えたあと、その少しの頻度の時に自分の気持ちを伝えるようにしていったら、旦那も前向きになっていってくれたので…。
    今では私より旦那の方が積極的なので、あの辛い頃が遠い記憶のようになりました。

    我が家の場合にはなってしまいますが、性のこと以外で不満があまりないのなら、離婚は本当の最終手段として考えた方がいいです。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日頃から子供がうるさかったりするとついつい主人にもキツくあたってしまったりすることがあるのでこれからは日々の生活の中での態度も気をつけてみようかなと思います。

    主人が言うにはやるまでがどうしても面倒くさいと笑💦
    やってしまえば気持ちいいし、終わった後によかったよと声かけてきたりします。私もよかったありがとうとかそう言う会話はあります。
    私としては頻度は今くらいで不満はないんです。ただ心の底からやりたいのではなく、私がしたいが為に無理にやってるんだ。。ってどうしても頭の中によぎってしまうことがしんどくて…どうしようもないんですけどね。。

    少ない頻度の時にご主人にどのような気持ちを伝えていましたか?また他に気をつけていたことがあれば教えていただきたいです。
    主人にはとにかく同じ質問(全くなくなってもいいのか、とかそういう性に関すること)を繰り返し聞かないでほしい。聞いても求めてる答えは出せないからと言われてしんどいです。。
    そこ以外での不満は本当にないです。なので余計にどうしたらいいのかわからなくなっています…

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先ほど旦那に、しつこく色々聞いてこなければ俺も頑張るねってなれるのにって言われました🥲
    それはもちろん私のために頑張るというだけの意味です💦やりたくないけどが前提ですが、やりたくないのに頑張るんでしょとかいうとまた喧嘩になるので何も言えませんでした😭

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…。

    思ったんですが、「無理にやってるんだ」「やりたくないけど頑張る」って思考を一度辞めてみませんか??
    おっしゃる通り、「頑張る」っていってるのは、あなたのためであって、
    それは、あなたのためだから頑張れるんです!
    好きだから頑張ってくれてるのは、愛情の証ですし、本当にやりたくなかったら今の月に一度も無いです。

    余計なこと考えないで、月に一度の仲良しを楽しみにしよう!って事だけを考えてみるのはどうでしょうか??

    レスも立派な離婚理由なのですが、今の感じだと離婚は勿体無いです。

    気をつけていたのは、
    一度努力すると言ってくれた後はもう性に関して嫌な感じで問い詰めないこと、うちの旦那も同じ質問するとかなり嫌がるのでやめました!求めてる答えは出ないって同じことも言われました。なので、もう繰り返さないことが大事だと思います。
    旦那さんの言ってることを一回受け止めてその通りにしてみるのが1番かな?と感じました。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も昔から気になったりモヤモヤしてると、何度も何度もしつこく聞いてしまったり、
    特に今でも嫌な記憶にあるのが、
    付き合ってる時に、過去の元カノの事で嫌な気持ちになって、自分が愛されてるか不安になって色々確認してしまい勝手に険悪になったこともありました。

    好きだから、悩むんですよね。
    うちの旦那は普段好きとかもそこまで言ってくれるタイプじゃないので、
    仲良し=愛情表現って思うこともあって。
    でもそれすら無くなって、うちはもう終わりだって思って離婚話まで切り出しました…。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人には同じことばっかり繰り返し聞いてくるから言いたくないことも言ってしまって罵倒する感じになっちゃうんだよ。本心なんて関係なくて頑張るってなってるんだからそれでいいじゃんって言われました…。

    確かにその通りですよね。はじめてのママリさんもしつこく聞いてしまった経験があるんですね🥲
    過去に言われたこと、今も気になったりすることはないですか?
    気になって聞きそうになってしまったり…今はどう思ってるのかな…とか思ったことはないですか?

    離婚を切り出したときはご主人はどのような反応だったのでしょうか??💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね…。一度聞いてしまう癖を堪えてみませんか?
    私も今だに過去のこと思い出してモヤモヤもするし、落ち込みます。
    ただ、過去のことに関しては自分も嫌な思い出の事が多く、旦那に話しても嫌な顔されるし、今更なのでぐっと堪えてます。

    今でも普段しつこく聞いてしまって喧嘩になる事ありますが、そこは反省して聞くのを早めに切り上げてます!


    ただ「俺は離婚したくない」って言ってました!でも、それくらい悩んでるんだっていうのは伝わったと思います。

    • 4月1日