※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半検診で言葉の数を尋ねられたが、娘は220〜240語程度話していると思います。言葉が多い子はその後どう成長するのでしょうか。言葉の早さが癇癪に影響するか気になります。

一歳半検診で、どれくらいの言葉が言えるかを聞かれるって聞いたので、メモもカウントもしてなかったけど書き出しました。
でも、それ以上に多分私が思い出せないだけで、もっと喋ってる気がする…

言葉多い方だったお子さんってその後どうなっていくんでしょう。

言葉の早い遅いって結局関係ないって言うけど、癇癪少なく済むのかなぁとか、思ったり願ったり…

娘は、多分私の分かる範囲だと言葉が220〜240くらいです。

コメント

みぃ

上の子がしゃべるの早くて、こちらの言ってることも理解してたし子ども自身も言いたいことを言える感じだったので、イヤイヤ期になってから意味不明なイヤイヤみたいなのは少なくて、ちゃんと何が嫌か伝えてくれたのでイヤイヤはしてたけど対応はできたって感じでした!
でも言葉が達者な分3歳ぐらいになると言い返してきたりしてムカっとくることも多かったです😂
今でもずーっとしゃべってるし、よくそんな言葉知ってるね?ってこっちが驚くような言葉を使ったりして、言葉の発達だけでいくと年齢相当以上だと言われてます!

今下の子もかなりよくしゃべるので、同じようにおしゃべりに成長していくんだろうなーと思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かに今もはっきりやりたいこととか食べたいもの、行きたいところとかを伝えてくれるので対応しやすいですね😳

    3歳になると言葉が達者になるんですね😁楽しみであり、可愛い娘にもムカつく瞬間がくるのかな〜とドキドキです笑

    • 3月31日