
実家や義実家に子供を預ける方は多いのでしょうか。療育におばあちゃんが連れて行く例もありますが、自分の家庭では難しいと感じています。
預けようと思えば実家や義実家に子供をお願いできる方ってどれくらいいらっしゃいますか?
周りに結構多いのですが、私は考えたこともなくて…
でも何かあった時助かるよねとも思ったり、、
結構両親、義両親にお願いする方って多いものですか?
子供が療育に通っているのですが、療育におばあちゃんが連れてきたりしている方もいて、たまにお母さんが来てます。
批判とかは全くないのですが、自分の家の感じで考えたら絶対に無理なので💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
義実家にも実家にもどうしてもの時はお願いします!
私の病院に行く時や外せない用事がある時のみですが、、、!

ママリ
実家はいつでも頼れます。
母は働いてますが父は退職済みなので、
上の子だけならいつでもって感じです😊
お迎え行ってもらったり、
ご飯とお風呂済ませてもらったり。
赤ちゃん寝なかった日とかは
私が休むために実家連れて行ったりしてます🤣
義実家は無理です。

はじめてのママリ🔰
今は実家頼ってます🙌
前は距離の問題で無理でしたが。
無理って言う気持ちで言えば、義実家には無理です😂
実親だからOKです。

はじめてのママリ🔰
実家は遠いですが義実家は預けようと思えば預けられます。
ですがあまり預ける機会はないです。本当にたまに夫と2人で出かけたい時だけ義父母にお願いします😌

はる
旦那の地元に住んでいるのでお願いするなら義実家です。
頻度はかなり少ないですがお願いする時はあります。

はじめてのママリ🔰
義実家が近いのでしょっちゅうお願いしてます😂
娘が赤ちゃんの時から私が美容室行くとか秒行く行くとかの時預かってもらってます😌
リフレッシュでも預かってもらったり😂
前提としては、すごく仲良くしてもらってて、娘に対しても甘やかしすぎず厳しすぎず接して貰ってるので、安心して預けられるからです😆

みさ
私の方は父だけなので子供の面倒見てもらうのは不安で預けたことありません。実際子育てほぼ参加したことないですし。
義理父母の方は遠方なので頻繁に預けれませんが下の子出産後の入院中は預かってもらえました!
あと年末年始とお盆くらいは時々泊まりにおいでと言ってくれるので好意に甘えて子供達だけで行ったりします!
旦那は激務でほぼ毎日ワンオペなので気にかけてくれますが基本的に預かってもらうことはしないです

はじめてのママリ🔰
そのご家族、その家庭の事情によると思いますが、統計的に多いか少ないかは考えたことはありませんね〜。ちなみに私は、隣の市に私の実家があり、よく旦那と2人でどこかへ行きたいとかになったら気楽に預けられます。
家の近さ、信頼関係、子供が好き嫌い、経済的な余裕等々、、色々な要素で預けられるかどうか決まるのではないでしょうか。。
私は、
家→近い
関係→かなりの仲良し、旦那と私の家族も仲良し、いつでも預けていいよ〜と言われている
他→オムツなど、実家に常に用意してある、私は生後3ヶ月くらいまで実家にいた。
です。

さとぽよ。
義実家は飛行機の距離で無理ですが実家の父は1時間くらいなので来てもらってお願いしたりしてました。
去年から娘が幼稚園入園してお預かり利用出来るのでお願いすることはなくなりましたね!

Ym
私の実家は、あらかじめこの日をお願いと頼んでおけば全然預かってくれます!
義実家には頼んだことありませんがお願いすることできます☺️

mama
実家は高齢の祖母の在宅介護をしているので手がいっぱいで子供は連れていけません💦
義母とは同居中ですが足腰悪く1人で生活するのも大変なくらいなので子供は預けません💦
私の妊娠中の入院の時だったり、出産時の入院、子供の付添入院でもう1人の子の面倒をお願いしなくてはいけない時だけ、夫が単身赴任で無理なので義母か実母にお願いしてます。
今までに3回だけお願いしました。
夫婦で出かけるから子供よろしく〜とか気軽にはとても預けられないです😅

はじめてのママリ
実家は遠方なので近くの義実家でいざと言う時はお願いしています!
ただ高齢なので短時間ですがとても助かります!
うちはお願いしたことないですが、療育おばあちゃんが連れてきてる人いますね!あとはバスの迎えとか習い事に来てるおばあちゃんもよくみます☺️

ママリ
子供を産んで6年、一度も預けたりお願いしたことないです。
でもどうしてもの時はうち側は頼めば預かってくれるかな?とは思います🤔
送迎とかもどうしてもの時はしてくれるかもしれないけど、お願いしづらいです。
親と距離近めなら、頼ってる人の方が多いイメージあります。
コメント