
コメント

🐬
うちの子が行ってた園では基本的には9時〜17時でした💡
早朝保育は8時〜、延長保育は最終18時まででした🙆

初めてのママリ
地域によっては預かりステーションのようなところがあってそこに送っていくと、幼稚園バスがそこまで迎えにして幼稚園に連れて行ってくれるものもありますよ。
7:30にそこに預けてお仕事に行き、帰りもそこに迎えにいくというようなこともできます!
もちろん帰りは幼稚園にお迎えでもOKです。
朝だけそこを利用するような方もいますので!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そんなところがあるのですね!とても助かりますね✨
私の地域はなさそうでした😭😂- 3月31日

はじめてのママリ🔰
今は下の子の育休中で、上の子が幼稚園に通っています。今後はフルタイムで復帰する予定です💦
子どもの幼稚園は早朝保育と延長保育を使えば7時40分から18時まで預けられます!早朝や延長保育は有料ですが、働いている人は市からの補助も受けられます!
私は幼稚園を選ぶ際に仕事復帰後のことを考えて職場の近くの幼稚園を選びました💦
長期休みは保育料がかかるのと、毎日お弁当持ちになるのが大変そうですが、なんとか頑張ろうと思います😊

はじめてのママリ🔰
今まで保育園で、来月から認定子ども園の幼稚部入りますが、私はフルタイム勤務です!
朝7時から18時まで、18-19時のみ延長保育で料金200円ですが、預かってもらえますよ✨
3歳以上は幼稚園の教育部分9-14時の間だけ無償化ですので、その前後の時間はお金払えば見てもらえます🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私はパートですが。
8時から14時半までは別途入りませんが。
14時半から18時までは標準預かり保育。7時からと。19時までは別途いります。
はじめてのママリ
ありがとうございます😭✨
早朝保育というものがあるのですね!
夏休み期間等の長期休みも預けることができるのでしょうか?🙇🏻
🐬
うちの園は長期休みも預かりしてましたよー💡
土曜だけ事前に予約が必要でしたが🙆
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます😭!