

くらら
小学校教員していましたが、自分の名前の読み書きができれば花丸◎です!
ひらがなも大体読めるのであれば、充分すぎます!

♡HRK♡
娘(4月から年長さん)は8割方見なくても書けるくらいです。
小学校によってだいぶ違いますが…
息子が入学した学校は、入学前説明会で入学までに全ての平仮名が読めて自分の名前が書けるように。時計が読めるようにと言われました。入学してから、平仮名の時間はほとんど無かったようです。
友達の学校は、平仮名カタカナ全て読み書き、簡単な漢字の読み書き、一桁同士の計算、時計を入学までにと言われたようです😅
息子は大好きな鉄道図鑑で勝手に読み書き出来るようになっていて、娘は全く興味無くここ数ヶ月で一気に読み書きが進みました。
プリンセスの音読本を一緒に読んで、お友達とお手紙交換を頻繁にしてます😊

はじめてのママリ🔰
ひらがなは一通り書けます。
幼稚園でも練習してるからだと思いますが、家ではお風呂にあいうえお表貼っていたり、あいうえおの絵本を読んだりしていました。

はじめてのママリ🔰
次男が明日から小学生ですが、年長になったばかりの頃は読めるけど、何一つ書けませんでした💦
興味がなかったのでやっていませんでしたが、秋くらいから興味を持ち始めてあっという間に書けるようになりました!
今ではカタカナも書けて漢字も少し書ける状態です。
自分の名前が読める、書けるくらいはできておいた方が良いなと長男が1年生の時に思いました💦
入ってすぐくらいに自分の名前を書く授業があったので😅
まだ平仮名も全部習ってないのになと思いました笑

まー( ゚∀゚)ー*
あいうえお表があればあらかた書けます。
絵本はまだまだ一字一字よんでます。

ままり
保育園児なのでZ会しかやってませんが、見ずに書いたり出来る文字が増えてきました。
自然と出来るようになるはずなので、机に向かう時間に慣らすだけで良いと思ってます💡

はじめてのママリ🔰
やる気なしなしからすまいるぜみ導入し
名前は見なくても(苗字もふくめ)
みなくても4分の1くらい。みてかけるとしても す とか あ とかクルン系怪しいです😂
小学生でやるし名前書ければいいとは聞きます😂絵本は一文字ずつは読めてます
我が家はカルタ、ワーク、大好きなキャラでつくったあいうえお、カタカナ表、お風呂で壁にくっつく一文字ずつのひらがなのやつで遊ばせたりはしてます。でもほんと本人のやる気次第なとこあります😂最近テレビの字幕よんでたり園の制作自分の名前かいてたりしてやる気でてる感じはしてます!
コメント