
長年の友人が他の人に相談するようになり、距離を感じて悲しいという気持ちについて、皆さんはどう思いますか。
学生時代からの友達で悩み事などお互い共有してきた子です。かれこれ14年くらい。
私も相手も大人になるにつれ全部が全部話すわけではないけど基本は話しているという感じでした。
先日その子も含め数名で集まったときに、〇〇には話していたんだけど(その場にもいた子)実はこういうことがあって〜と話し始めました。(〇〇は大人になってから知り合いました。)
今までは私に相談してくれていたけど相談する相手が変わったんだなととても悲しくなりました。
夫に相談したら“今はそっちと仲良いんだな話しやすいんだなと思うだけで悲しいとかそういう感情にはならない”
と言われました。
皆さんだとどのように感じますか?
正直とても距離を感じてしまい今後私も当たり障りのない関わりをしようと思ってしまうほどです😭
- はじめてのママリ🔰

ままり
表では平気な顔しますが、心がキュッとなります🥺
私はLINE大好き人間なので返信めっちゃ早いのですが、今まで独身で毎日LINEしていた子が結婚してLINEが週1とかになった時は優先順位が変わったんだな、、、、🥹と嬉しいような悲しいような感情になりました🥹

みい
それは少し裏切られた?ような切ない気持ちに最初なりそうです🥺ིྀ
でも私は気にしないようにしたいので、たまたまその子と会う機会があって先に話したのかな〜とか、内容的にその子に話したい事象だったのかも!とか都合良く解釈しちゃいます笑

はじめてのママリ🔰
自分以外にも仲良くて深い話もできる友達が他にもいるんだな、と思って割り切りますね!!
寂しいですけど、変わらないと友達関係でありたいので、今後も付き合いはしていきますね😊

はじめてのママリ🔰
ライフステージや相談する内容によっても、相手が変わると思うので私は気にならないです。
女友達の関係性が変化していくのは、仕方ないことかなと思って割り切ってます😅
コメント