お金・保険 退職後、夫の扶養に入る際、資格喪失証明書は後日提出でも問題ないでしょうか。 退職して夫の扶養に入る場合、 退職日の翌日かれ扶養に入りたいのですが、前職の資格喪失証明書(必要と言われました)は後日でも大丈夫なのでしょうか? 最終更新:3月31日 お気に入り 夫 資格 扶養 退職 こりら コメント ママリ いつが資格喪失日か分かるために証明書は必要ですよ。 ない場合は手元に届きしだいの手続きになるかと思います。 旦那さんの保険証に書かれた保険者組合へ確認するのが最適です。 3月31日 こりら 教えていただきありがとうございます。 届き次第の手続きで退職日翌日に扶養にはいったことにできるのでしょうか? 不妊治療で病院にかかることが多く、健康保険が切れてしまう期間ができてしまうのかが不安で💦 3月31日 ママリ 資格喪失日が分かる書類で資格取得日を決めます。 なので結果的には繋がるような形になるはずです😊 扶養に入る手続きをしたい旨、旦那さんの保険証など手続担当の方へ連絡をしておくと安心ですね。(手続きがスムーズだと思います) 保険証が手元にない期間は、扶養に入る手続き中ですと病院の窓口で伝えておくと1度全額支払いして、保険証が届き次第7割返金など対応してくれるはずですよ😊 3月31日 こりら わかりやすく教えていただき、ありがとうございます😭! 本当に助かりました✨ 3月31日 ママリ よかったです😊 病院については場所によって対応が違いますので、前もって保険証が手元にない状態で受診する可能性があることを伝えたり、相談してみると答えてくれると思います。 早く書類届くといいですね🙇♀️✨ 3月31日 こりら 病院側にも確認してみようと思います✨ 小さい赤ちゃん育児中にありがとうございました👶💕 3月31日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・退職に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
こりら
教えていただきありがとうございます。
届き次第の手続きで退職日翌日に扶養にはいったことにできるのでしょうか?
不妊治療で病院にかかることが多く、健康保険が切れてしまう期間ができてしまうのかが不安で💦
ママリ
資格喪失日が分かる書類で資格取得日を決めます。
なので結果的には繋がるような形になるはずです😊
扶養に入る手続きをしたい旨、旦那さんの保険証など手続担当の方へ連絡をしておくと安心ですね。(手続きがスムーズだと思います)
保険証が手元にない期間は、扶養に入る手続き中ですと病院の窓口で伝えておくと1度全額支払いして、保険証が届き次第7割返金など対応してくれるはずですよ😊
こりら
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます😭!
本当に助かりました✨
ママリ
よかったです😊
病院については場所によって対応が違いますので、前もって保険証が手元にない状態で受診する可能性があることを伝えたり、相談してみると答えてくれると思います。
早く書類届くといいですね🙇♀️✨
こりら
病院側にも確認してみようと思います✨
小さい赤ちゃん育児中にありがとうございました👶💕