
求職活動中ですが、みなさんならどちらにされますか?みなさんが子育てと…
求職活動中ですが、みなさんならどちらにされますか?
みなさんが子育てと仕事の両立で大切にされてることを教えていただきたいです!
①メーカーの営業事務(派遣)
週5
時給1270~1370円(扶養外)
9:00~15:30(今後長くすることも可能)
自宅🚗→13分→保育園→17分→職場
仕事内容は正社員と同じ
②総合商社の営業事務(パート)
週5
時給1100円(130万の扶養内)
9:00~15:00(働けても週30時間未満がMAX)
自宅🚗→13分→保育園→11分→職場
産休育休休暇あり(取得実績もあり)
仕事内容は雑務が多く正社員の補佐
②の企業で9:00~16:00 週4で交渉して、OKだったら②がいいかなとは思っています。①は時短はできるけど、週5マストと言われました。
半年後くらいから2人目の妊活をはじめたくて、タイミング法からですが病院に通う予定なので、産休育休がとれるかどうかは重要視しています。
派遣でも産休育休とれるというのはわかっているのですが、他の質問でタイミング悪く切られて取れなかったという人もいたので、産休育休をとるなら直雇用のパートの方がいいのかと思うのですがいかがでしょうか。
また、派遣は産休育休で一旦契約が切れると思うのですが、田舎なので求人が多いわけではなく、通勤距離などの条件を付け出したら、次が見つからないリスクが都会より高いかもと。
メリットとしては将来的に正社員に戻りたいので、経験値としては派遣のメーカーの方が規模も大きく、仕事内容もためになりそうです。
私が派遣のデメリットだと思っていることが単なる私の派遣に対するイメージなので、実際はどうでしょうか。
①も時給が高く、勤務条件も悪くはないと思うので、どちらもいいなぁと思っていて①と②で迷っています…
- 0718🦥(1歳8ヶ月)
コメント