
支援センターの利用について、皆さんの意見を伺いたいです。預けることに不安がありますが、利用した方が良いでしょうか。
みなさんどう思いますか?
まだ数回しか行ってない支援センターなので今後も様子見かな?とは思っています。
そこの支援センターは月に2.3回預け合いの集まりがあるそうです。
保険に入り(怪我があったら使えるように)、子供を預ける日と残って預かる日があるそうです。
預かる日は支援センターの保育士さんと残った子供を見る。
預ける日は2時間自由です。
その後自由の人はその2時間で何をしたかと残った人は子供様子を報告し合う時間があるそうです。
先週支援センターに行ったら職員の方にそれに誘われました。
一時保育は利用したことないですし、特に預ける用はないですが😂(笑)買い物行ったり家事したりしていいそうです。
保育園にある支援センターなので保育士さんもいますが、うーんと考えさせられます🤔
こういうのがあるなら利用したい!不安だからやめておくなどみなさんの意見聞かせていただけたらなと思い質問しました💦
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ
おもしろい取り組みですね😳❣️
うちの近くの支援センターでもやってくれたらいいのにと思いました🥹
私なら気になるので参加してみます。
正直ずーっと子供と一緒にいるの結構しんどかったので、2時間でも自由時間できるのありがたいし自分も預かる側に回って返せるのもいいなと思いました😊
保育士さんもいるなら安心ですし!
コメント