※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育をしている方に、トイレトレーニングをいつ始めたか、また息子がトイレに座る習慣をどう身につけたかを伺いたいです。

自宅保育の方、トイトレはいつから始めましたか?
また、トイレに座るの拒否な息子なので、マイペースでいいかと焦っていません。
どんなきっかけでトイレに座る習慣ができるんでしょうか?
そろそろ始めないといけないかな?と、1人目なので全然よくわかりません💦

コメント

まい

最初はオマルがいいと思います。
2歳だとまだ全然出来なくていいのでかわいいオマルに座るだけの練習からがいいかなーと。

りん

2歳2ヶ月ぐらいで補助便座を買って2~3回成功したあと3歳になるまで拒否で一切何もせずで、3歳になった途端急にまた補助便座でおしっこするようになりました🤗
私もやる気はなかったので嫌がってる時は何もせず本人のやる気が出ないと意味無いと思ったのでうちは3歳からでしたね〜!
最初は頻繁におしっこ大丈夫?って聞いて時間見て連れて行ったり本人にもおしっこする時言って!と言いまくりました😂
自宅保育だし2歳ならまだ全然焦る必要ないと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

下の子は自宅保育だったので1歳半からゆるく始めました。うちはリビングにおまる置いて朝起きてすぐ、ご飯の後、お風呂の前、寝る前に声かけてあとは勝手にどうぞスタイルでした。
出来た時にすごい褒めました。

はじめてのママリ🔰

2歳10ヵ月ですけど、最近始めたばかりです!
「おしっこ出そう」「うんち出そう」と
言えるようになったこと、
おしっこの感覚が3時間ぐらい空く、
自分からトイレに座ってみたい、
と言うようになってから始めました。

はじめてのママリ🔰

うちの子もトイレにまったく興味がないので、全然やってないです😂
4月からプレに通う予定なので、そこで刺激をもらってやる気に繋がってくれないかな〜とも思ってます🙏
夏がトイトレ始めるのにオススメとも聞いたのでそれまで様子見しようと思ってます!!