
感情移入しやすく、映画の予告を見て辛い思いをしています。親としての苦しさや、悲しい話を避けられないことに悩んでいます。同じような方はどのように対処しているのでしょうか。
感情移入しやすくてしんどいです。
昨日『子宮に沈める』という映画の予告を見てから、元となった事件を調べてしまいました。
正直、子を持つ親として内容がかなり心にきて苦しいです。
子供が産まれてから親子に関する悲しい話が苦手になり、見ると悲しくなるのに知らなきゃ…、そして知ると感情移入して心がしんどくなって引きずります。
忘れたくても映画の予告シーンが頭から離れなくて辛いです。
他の動画見たり仕事してても気を紛らわせず、ふと思い出してしまい、しんどいです。
同じように感情移入しやすい方、どのように対処されていますか?
- ふろっしゅ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
見ないようにする、が1番大前提ですが、今回の内容だと難しいかもですが、予防できそうなことを考えたり、愛情表現たくさんしようって思ったり、全然関係のない旅行の予定を立てたり、美味しそうなご飯みたり、と切り替えるようにします😭それでも引きずりますよね。
小学生の時はニュース見るだけで全てに感情移入してずっと泣いてましたが、まだマシになったと思います💦

ママリ
わたしもそういうの無理です。予告少し見ただけで吐きそうになりました。
くだらないなぁレベルのバラエティ見ます。漫画でもTikTokでもなんでもいいです。忘れられませんが気分を変えましょう。
もしくはかわいい赤ちゃん動画で上書きするか。
-
ふろっしゅ
回答ありがとうございます。
時間をかけて他の動画見るしかなさそうですね💦- 3月31日

はじめてのママリ🔰
子宮に沈める2回見ました
すごいインパクトありますよね
でも実際にありそうですよね沢山
元となった事件あるなら卑劣ですよね
感情移入しやすいですが、割り切って見てます
-
ふろっしゅ
本編見たのはすごいですね…
割り切るコツとかありますか?
リアリティあると感情移入しやすいです。- 3月31日
ふろっしゅ
回答ありがとうございます。
やっぱりそこから我が子に対してプラスに考え直すってことですね💦
私も泣く方なのでマシになりたいです💦
はじめてのママリ🔰
バスに乗る時もバスジャック覚悟で乗って、確率的にこの席が1番マシかなというところに座ってずっと周りの人観察してますし、歩いててもあの車の運転手眠っててこっちに来たらあっちに逃げようとか、頭の中常にフル回転で生活してます😭物心ついた時からなのでもう変えられないのでそこは諦めてますね💦