※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子どもを持つ母親が、上の子と下の子の生活リズムや寝る場所について悩んでいます。上の子は夜泣きや早起きがあり、下の子は夜中に覚醒します。寝室を一緒にしたいが、生活リズムが整わないことを心配しています。どのように対処すればよいでしょうか。

生後1ヶ月、夜寝る場所について悩んでいます🤔
生活リズムっていつぐらいから整いますか?

今現在の子どもたちの状況が

上の子 → 1歳2ヶ月、だいたい8時頃就寝、眠りが浅く物音や顔を掻いたりして起きがち、たまに夜泣きもある、朝6時前に起きて1人で遊んだり騒いだり

下の子 → 生後1ヶ月、夕方〜24時頃まで覚醒しがち、20時と23時に🍼で24時頃から朝7時過ぎまでは寝てくれる(4時頃一度🍼)

という感じです。

上の子が寝室で夫と寝ていて、下の子はリビングで私と寝ています。早く寝室を一緒にしたいのですが、上記のような感じなのでいまだに一緒にする勇気が出ず…。

リビングは一応21時頃に電気は暗くしますが、夫がテレビを見たがりつけています。大きいテレビなので結構光が強くて、これじゃあ生活リズムが整わないかな?と心配しています💦

みなさんこのような状況だったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子の時も下の子も普通にテレビつけてました!寝ないし🤣
でも段々と夜にまとまって寝るようになり、100日ごろには夜間のミルク無くなりました!
その頃からミルクの時間もほぼ固定されてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    テレビつけてても大丈夫だと分かって安心しました🥺
    ほんと昼間はスヤスヤなのに夜になると目がランランです😂
    下の子はもう少しリビングで様子見ようと思います!

    • 3月31日