
両親や義両親の面倒を見る際、誰が見るべきか悩んでいます。兄の家庭が優先され、私が母の面倒を見ている状況で、兄からの協力が得られず不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
両親、義両親の面倒ってだれが見るのが多いんでしょうか。
私の場合での質問させてください。
私は兄と2人キョウダイでお互い結婚しており、母と内縁の夫がいる状況です。
兄の奥さんは3人姉弟で両親健在。兄夫婦の家に奥さんの親も同居。
私の夫は一人っ子で母子家庭、今後同居したいと言われてる状況です。
私の夫の母はもちろん頼れる人が私たちしかいないので、何かあれば1見なければと思ってます。
兄の奥さんも親と同居してる為、自分の親を優先して見るだろうと思います。嫁の立場からすればうちの親を見たくないとは思うんですが…兄も家庭優先している&尻に敷かれてるタイプで役に立たない気がします。母も分かってるからか兄には基本頼らず私にばかり言ってきます。
こんな中、私の親が病気やケガ、施設などで手がかかるようになった時はだれが見るべきなのか?🤨兄達夫婦が見るべきなのか?🤨私なのか…🤨兄と2人で協力と言っても何も出来ない、イメージしかなくて。嫁の立場からすればうちの親を見たくないとは思うんですが…兄も家庭優先&尻に敷かれてるタイプで役に立たない気がします。
母も分かってるからか兄には基本頼らず私にばかり言ってきます。
現に今、母が怪我で1ヶ月入院してるのですが、予定を空けたり仕事を休んだりして、手続き関係や必要な物の買い物、洗濯、転院の付き添いなど私と母のパートナーが2人でしています。母の入院先や実家に近いのは兄の方です。兄と私の家は車で30-40分ほど離れてます。
兄達夫婦は面会も来ず、全く手伝う気はなく感じます。
兄からは「色々してもらってごめんね、ありがとね」とだけ言われました。
別に兄に対しても義姉に対しても怒ってるとかではなく、休んだり予定をあけたり色々お世話することが強制的に私に全て任せられる流れなのが何かモヤッとしたのですがどうなんですかね💦
兄嫁の立場になれば義親なんてみたくないでしょうし、その気持ちも分からなくもないです。兄も大黒柱だから仕事は休めない、兄が仕事休みの日は奥さんが仕事だから子供の面倒みなくてはいけない。とか色々あるとは思うのですが、、
何か一言「手伝える事があったら言ってね」とか兄夫婦から言われたらモヤッとする事もないのかなと思ったんです🙁
どうするべきなのか、これからもっと歳をとる親の老後に不安を感じたのでできたら相談乗ってほしいです
- たか
コメント

はじめてのママリ🔰
たかさんのお母さんはたかさんとお兄さん。ご主人のお母さんはご主人が面倒見るべきかなと思います。
お兄さんの奥さんはあまり関係ないかな🤔
それと同居は拒否ですね🥺
我が家の場合、夫にもわたしにも姉がいます。
夫の親は夫とお義姉さんが面倒見てわたしの親はわたしと姉でなんとかするつもりです😊もちろん自分の親じゃなくても面倒見るサポートはします!

ママリ
うちの親の場合ですが、
長男の家庭が面倒をみる場合、他のきょうだいの家庭からはお金の援助をする、と分担が決められてます。
面倒を見れない人はお金を負担する感じです。
この場合、たかさんが仕事休んでその分の仕事休んだり、沢山面倒をみているので、お兄さんがお世話に関われないのなら、きちんとお金を出すべきだと思いました。
お兄さんと話し合い、金額など決めてくのが望ましいのかな、と思います。
-
たか
確かに、、平等な感じがないんですよね😞💦兄は家庭に縛られて自由に動けない、お金もお小遣い制で自由がない、から非協力的な感じです。
お金を気持ちでも貰えるとかになれば多少気持ちも違いますよね!- 3月31日
たか
母は私と兄の2人で見るべきですよね💦でも家庭に縛られて兄は動けない、協力しようとしていない感じがします💦奥さんも親の事だとお金が関わって来たりするしあまり関わって欲しくないと思っているのかもですが💦
夫の母は夫に任せればいいんですね^^同居はやはり拒否がいいのでしょうか。経験した事がないので拒否する理由になるのか良かったら聞きたいです。
はじめてのママリさんやご主人の方も、きちんとキョウダイ同士で親を見る、協力する感じがいいですね。それができたら1番ですよね!
はじめてのママリ🔰
同居したらたかさんも義母さんの介護等することになると思います🥺
同居しても良いと思えるような方はこのような質問はしないかなと思って同居は拒否と書きました🤔
たか
たしかに、、そうですね💦
お義母さんは年齢的に車に乗るのも怖いため今後夫に足として?色々頼めるよう同居を希望してるのだと思います😞
介護をするようになれば恐らく施設に入るとは思いますが…。
同居はいい事はなかなかなさそうですよね