※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

出産後に義母が泊まり込みで来ることが非常にストレスで、旦那に帰ってほしいと伝えました。家族でお祝いしたいのに義母任せにされることも嫌です。どうすれば良いでしょうか。

今、涙がとまりません。。

出産して明日退院ですが、1週間程義母が泊まり込みします。嫌すぎて今大号泣です。
出産前からそうゆう話になってましたが、私は旦那には気を使うきら嫌だと言ってました。2人目の時も来てくれましたが、横になってないとだめ、TVはみちゃだめ、上の子に野菜をたべさせないとだめなど、自分でペースでやりたいのにできなくてすごくストレスでした。
確かに旦那は仕事があるし、上2人がいてるので大変なのですがそれよりも家に帰って気を使うのがホントに嫌すぎて。
来てもらわない。ってなってたのに、結局旦那は断れなかったのか今週来週俺も心配だし来てもらおうと入院中に言われ、もう既に義母がきてくれてるので断れるわけもなく、じゃあ今週だけ、、となりましたが、明日からいてるのかと思うと嫌すぎて帰りたくなくなってきました。。

さっき旦那にはやっぱり嫌だ、帰ってほしいとLINEしました。
きっと義母は怒るだろうけど、もう縁切ってもいいぐらいに思ってます。それぐらい嫌です。
明日も退院祝いお寿司食べたいと言ったら、じゃあ義母に言っとくわ!と言われたのもすっごい嫌です。
私は家族でお祝いしてほしかったのに、なぜ義母任せ?
もうそれもしなくていいとLINEしました。

もう全否定すぎますよね、、
もう今は1人になりたいです、、

皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

どんなに義母と仲良くても退院後すぐは絶対嫌です💦
配慮がない旦那さんで辛いですね、、

3𝕜𝕚𝕕𝕤🧸ྀི𝕄𝕒𝕄𝕒

ご出産おめでとうございます✨

縁切ってもいいレベルで嫌であれば、1週間もいたらたまったもんじゃないですね😱
家族だけでお祝いしたい気持ちも分かります🥺
産後って自分の身体のことですら大変なのに、赤ちゃんのことだけじゃなくて上の子のこともしなきゃですからね💦
もちろん人手があるなら助かる反面、気を遣う相手だったり嫌いな相手だったら苦痛でしかないと思います💦

私の場合は実父が苦手すぎて。
もし仮に実父が来ると想像したら、本当に無理すぎます🤦‍♀️
関係悪くなるの覚悟で拒否すると思います。

旦那さんがうまく帰らせてくれるといいのですが...
産後なので心身ともにゆったり過ごせますように🥺

  • ママリ

    ママリ

    めちゃくちゃ嫌いというわけではありませんが、私と正反対のタイプで苦手です。すっごい気つかいます。。
    今回の妊娠中に義母、義兄家族、(5人)妹家族(4人)で泊まりにきて旦那も配慮にかけてますが、全員妊婦がいる家に泊まりにくるって正気か?と思ってそこからもやもやし始めて、、
    義兄は一緒に旅行行ったり仲良かったですがそのことがあってから一気に嫌になりました。
    毎回集まりもうちんちなのがホント嫌です。。

    もう嫌すぎて旦那にLINEしました。
    もう今日、明日で帰ってほしいと。
    お祝いもしないでほしいと。
    なんでこんなめでたい日にこんな気持ちのまま帰らないといけないんだろうと更に病みます。

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

ご出産お疲れ様です。
おつらいですね😣
私も産後義母がおしかけてきて嫌いになり疎遠にしました。夫とも揉めましたが、配慮がない人達にはこちらも配慮なしではっきり言いました😁
お身体も心も不安定なときです。ご自分を大切にしてくださいね✨

  • ママリ

    ママリ

    義母って頼んでもないのに何で来るんですかね。。
    今回妊娠中にも義母、義兄家族、義妹家族で泊まりに来て配慮なさすぎだろと一気に嫌いになりました。
    集まりも毎回うちんち、、
    もう全拒否したいです‼️🥲

    どうはっきり言ったんですか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中に義母以外にも義兄家族に義妹家族も泊まりに来たんですか😰配慮なさすぎですね💦
    私は、義母とは話したくなかったので夫に「寝ずに育児やってるのに義母に来られても悪いけど迷惑!絶対こさせないで!」って言いました。
    あと、義母と義妹がアポ無しで家に来た時に寄っていこうとしたので「散らかってるんで!」と言って玄関先で追い返しました。
    せっかくの赤ちゃんが可愛い時に余計なストレスかけて欲しくないですね💦本当心身共にご自愛くださいね😌

    • 3月31日
km

出産お疲れ様です、おめでとうございます✨

うちは1人目の時は実家帰りましたが、2人目の時に一瞬姑からそんな話も出た気がしますが、もう慣れもあるし自分で出来るから来なくて良いって旦那に言いました。

何より最初は同居で色々あったし、義姉が2人目か3人目の時に手伝いに行ってたらしいけどその時の話聞いて余計無理だったし、私が姑の事を嫌ってるのを旦那は知ってるので仮に強引に来られそうになっても断ってくれてたと思います。

2人目の時の事もあるし、もう3人目だし、上のお子さんも7歳とか5歳ならお手伝いしてくれるだろうし、何よりゆっくりしたい時に出来ない状況は辛いから来ないで欲しいって言いますかね…。

心配ならちょっと無理してでも旦那さんが家に早く帰ってこれば良いです🥺

はじめてのママリ🔰

わたしだったらお義母さんに直接言います。

「夫に言ったのですが聞いていないですか?」と。この件に関して悪いのは、ちゃんと言わなかった旦那さんとママリさんに配慮していないお義母さんなのではっきり言っていいと思いますよ。

ママリ

私なら「義母来るなら離婚します。義母の顔も見たくないし、声を聞きたくない。家でゆっくりマイペースに育児したいからうちの家に義母を呼ばないで。お寿司を義母に頼むくらいなら食べたくない。食欲なくなる。離婚したくないならうちに義母入れないで。」って夫にLINEします。
義母来るなら私は自分の実家に帰ります。って言います。

はじめてのママリ🔰

離婚案件なことがあって以来、うちはあちらの親族と縁切ってます。
3人目は、入院中旦那が有給とって、退院後は1ヶ月ぐらい時短勤務と有給で、子どもの送迎お願いしました。職場は人手不足ですが、そこははっきりさせました。
旦那さんに、色々はっきり言うのが良いと思います。うちは、あちらとは関わらない条件で、夫婦やってます。(子どもは交流ありますが)