
子どものご祝儀について、別のポチ袋を用意するのは一般的でしょうか。意見が分かれているため、迷っています。
子どもの分のご祝儀について
近々友達の結婚式へ子どもも呼んでいただき、親子で参列させてもらう予定です。
ご祝儀を私3万円、子5千円で用意する予定です。
ママリを見ていて、子どもの分のご祝儀を大人とは別のお祝いポチ袋に入れてから、大人の祝儀袋に一緒に入れる、というのが書かれていて初めて知りました。
もらった側も嬉しいというコメントもあれば、ママリやSNSでしか聞かないからしない方がいい、など意見が様々で…
ネットで子どものご祝儀について調べてみたら
「子ども用にポチ袋を用意する人もいます。可愛らしいものや本人に絵や名前を書かせてあげるのもおすすめ」
と書いてるサイトもいくつかありました。
別で用意するにしても、まだ3歳児で絵や字を書かせたりはしませんが、別のポチ袋を用意するのは一般的ではないのでしょうか?
両極端な意見を目にしてしまったので、どう用意しておくか迷っています。
みなさんはどう思われますか?💦
- ままリ(3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私はいただいた御祝儀袋に興味がなかったし、自分だったら集計するのに開くの二度手間になるのが嫌なので←
普通に自分のご祝儀袋に35.000入れます🥹
性格悪くて申し訳ないけど嬉しいとは思わないです😂

さき
夫婦で参列する時同様家族は纏めてご祝儀いれるのが一般的だと思います😊
御祝儀袋には興味ないです。結局はどのくらいの額を入れていたかしか興味ないし人ってそれしか覚えてないですよね😅
コメント