※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の息子が人懐っこく挨拶をすることに悩んでいます。相手に話しかけてしまった際、母としてどう対応すれば良いか教えてください。

母としての立ち振る舞い?で少し悩んでおります

2歳10ヶ月の息子がいます。
人懐っこく、愛嬌?がすごくて、
多分目が合ったら自分から色んな人に
こんにちは〜!😆👋って話しかけてます🤔
笑顔と手振り付きです。

挨拶はすごく良いことだと思うのですが
話しかけてしまった相手がいる手前も含め、その分やめて〜ともその場では言えないし、
隣にいる私(母)は
すみません、、ありがとうございます😅(←本当にこの顔)みたいな感じになるのですが
みなさん優しいのでそこから息子に話しかけてくれたりしてくれて、本当に温かく感謝しているのですが
このような場合って私はどういう感じでいたら良いのでしょうか😂すみません!って言ってすぐ退散するのが正解ですか?
普段はその場の流れで少し会話して頂けた際は会話して、ゆっくりそろそろ退散モードになったら最後に、ありがとうございます〜😂みたいな感じでゆるりとフェードアウトしているのですが、これで良いのでしょうか?

今日も31(サーティーワン)に並んでて、目の前並んでた若いおにいちゃん2人にも急に話しかけちゃって、
え?!😳あっ!すみません!😅
ってなってしまったのですが、その後話しかけてくれたんですけど
「何歳ですか?」「👦🏻2歳でしゅ!」とかの会話を見守ることしかできなくて、
子供が話しかけてしまった際はどういう対応が正解なんだろう、と思い質問させていただきました

色々な意見お伺いできればと思います、よろしくお願いします

(感情を表したくて顔文字多くなってしまいすみません)

コメント

ママリ

とっても可愛いですね😍

謝ってすぐ退散までしなくていいと思います😳
悪いことじゃないので謝らないで、
「どうも〜☺️」って見守りつつ相手してくれたら「ありがとうございます😄」って感じですかね😂

はじめてのママリ🔰

きゃわいいですね〜🥰💕

お相手さんの性格、その時の状況、
子どもが苦手な人もいると思うので…

一応予防線を張ると言う意味で

「(突然話しかけて驚かせたというニュアンスで)
すみません、最近誰にでも話しかけちゃって…💦」
って感じで下手(したで)に出てフォローしますかね…!

その反応次第で引き際を決めます!

たろー

うちの子も同じタイプです😂
焦りますよね。
たまに通訳したりしてますが、相手が嫌がってなければ基本見守ってます。
お別れする時は
お時間頂戴してありがとうございました(私から相手へペコリ)、お話ししてもらえて嬉しかったね(私が子供に微笑む)、バイバイかさようなら(子供が相手へ)、ありがとうございました(私から相手へ)
っていう流れが多いです🤣