
旦那が仕事にやる気がなく、将来に不安を感じています。昇進を望まず、周囲の信頼を得られない状況に悩んでいます。育児も含め、理想の家族像から遠ざかっていると感じています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
旦那の仕事への向き合い方
旦那が仕事にやる気がないようで、将来が不安です。
もちろん朝は起きて始業時間には行きますが、昇進したくない、仕事を任されたくない、干されても平気、そんな心持ちだそうです…
元々目立つタイプではなくコツコツ型なのかなと思っていましたが、どうやらやる気がないだけだと分かり、子供も生まれたのになんか恥ずかしいなという気持ちが生まれてきました💦
クビになることはない職業ですが、だからといって周りに信頼されない仕事っぷりでは妻として恥ずかしいですし、なんか情けないなと思ってしまいます。
職場の方との家族交流もあるのでよけいに…
休日に偶然職場の方にお会いしたときにあまり良くない反応だなと薄々気付いてはいたのですが、恐らくあまり良い立場ではないんだと思います。
複数の後輩に昇進を追い抜かれ、その後輩が気遣って旦那に接しているのが分かるし、旦那は俺が面倒見た後輩と意味の分からないことを言っています…
昇進すれば給料も上がるのでそうしてほしいですが、仕事量が増えるから嫌だと言い…
けど本当は昇進出来ないんだと思います。。
育児のことも含めて旦那を頼りなく感じ、思い描いていた家族とはかけ離れていっているのですが、、
同じようにやる気のない旦那さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくそこまでやる気のない旦那です。
私はやる気だして残業されるより、やる気なしで残業とかもなしの方が嬉しいです。笑
クビにならない程度に限りますが、、、
はじめてのママリ🔰
それは家庭での時間を優先してくれるからでしょうか??
はじめてのママリ🔰
そうですね。夕方割と急いで帰ってくるし、基本土日も子供に全振りです。
逆に私の職場で頼りになるバリバリやってる人は家庭かえりみてなさすぎて「奥さん可哀想やなあ。まあ仕事的には助かるけど...」と思っています。