※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新年中と新一年のママリ🔰
家族・旦那

夫を許せない時の対処法について相談したいです。夫との喧嘩が多く、特に家族とのお出かけ時に意見が合わず困っています。皆さんはどうされていますか。

夫を許せない時ってどうしてますか?

夫に腹立つ時っていつも同じだと思い、腹立つ状況にならないように、避けるべきか悩んでいます。
皆さんどうされてるか教えてほしいです。(誹謗中傷はやめてほしいです。つたない日本語ですが、どうぞよろしくお願いします。)

まず、夫は、少し変わってますが、基本的に子煩悩で良いお父さんだと思います。しかし、夫の家族や、私の家族など他の家族とのお出かけとなると、判断軸が自分でないため、困った夫になります。
私には、子供が2人おり、長男が新一年生になります。
その前、私の祖父母が入学のプレゼントを贈りたいと、イオンへ買い物に行きました。(もちろんもう1人の子供にもおもちゃなどプレゼントする前提です。)
新一年生には、水筒とおもちゃ。もう1人にはおもちゃを買い、ランチを食べて帰るスケジュールでした。

イオンに到着した時、お昼時でもあり、混雑してたので、夫がフードコートで席取り(7人分)をしてくれました。元々、水筒を買った後にランチする予定でしたが、水筒を買った後、もう1人は「お兄ちゃんだけずるい」と不機嫌です。このままランチに行っても、もう1人は不機嫌なので、おもちゃも買ってランチへ行こうとなりました。(夫は席取りをしている)
→この時、夫の言い分は「なんでおもちゃを買うんだ。子供が不機嫌でも俺は席をとってるのだから、ランチを先にすべきだ」と不機嫌です。

ってな感じで、夫と、他の家族との優先度が違ったりして、私と夫が喧嘩になります。

そんな感じで喧嘩が多いんです。
上に書いたことって、普通の夫婦だと、喧嘩になることでもないし、ちょっと待ってくれりゃーいいじゃんってことだと思うんです。私なりに、夫のところへ行って席取りを変わったりし、事情を説明したりしたんですが、夫は(じゃあ帰る)とか言ったりしてて。
(結局、夫は私に対して不機嫌なだけであとの祖父母や子供たちには普通の対応だったのですが。)

こういう事が前にもありまして。
年末年始の帰省(夫の実家)の際にも、同様のことがあったので、次の帰省ほ断ろうか迷ってます。(夫と子供だけで帰ってもらう)
こんなことって皆さんありますか?
ままりは匿名性が高く、貴重なご意見を教えて頂けるので記載させていただきました。
長文を読んでいただき、ありがとうございます。
コメントいただけると嬉しいです。

コメント

mimi

せっかく行った楽しい時間、みんなで気分よく食事したかったですよね...お疲れ様でした🥲💦
お休みの日のお昼時で席も混んでいて、旦那様からしたら周りの目もあり、早く来て欲しかったのですかね?💦

お子さんが不機嫌だとどうにもならないけど、大人は自分の機嫌を自分で取れるはずなので、自分のベストではなく、家族全員にとってベストな考えや選択をしてくれればいいなと読んでいて思いました。

新年中と新一年のママリ🔰

コメントありがとございます!!
mimiさんが書いていただいたように、大人は自分の機嫌を取って、家族全員がベストな選択ができるように。なれるように、私も頑張ります。