※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫に心療内科を受診してほしいが、どう勧めればよいか悩んでいます。彼はストレスを抱え、被害妄想的な言動が増えており、私の言葉が通じない状況です。プライドが高く、病院に行くことを提案すると怒りそうで困っています。アドバイスをいただけますか。

夫に心療内科を受診してほしいのですが、どのように勧めたらいいのでしょうか。

夫は前々からキレやすく、家で職場の愚痴を何時間もして怒り狂ったり、衝動的に辞めてやる!と言い出したりして、対応に困っていたのですが、先日、職場で嫌がらせを受けていると泣き出しました。
表向きは、大変だったねと慰めたのですが、落ち着いてから詳しく事情を聞いたところ、どうも夫の初歩的なミスが原因らしく、ミスに対して指摘を受けた際の言葉が嫌がらせに聞こえた…というもので、嫌がらせというには若干言い過ぎのように感じます。

もちろん日頃の積み重ねがあるのだと思いますし、私と夫では感じ方も異なるので、夫からすれば嫌だったのは確かです。
ただ、あまりにも被害妄想的というか…そもそも夫のミスが原因なのに、そこは棚に上げて(忙しかったから仕方がなかった、と言い訳をして)反省せず、こんな指摘の仕方はおかしい!嫌がらせだ!と腹を立てて物に当たったりわめき散らしているのを見ると、夫は家でこの調子なのに職場では本当にちゃんとやれているのか…?迷惑をかけているのは夫の方では…?と不安が湧いてきます。

夫は相当ストレスを感じているらしく、もう限界だから責任者に嫌がらせの内容を報告する、と言ったり、かと思えば嫌がらせしてきた人たちに言い返すことにする、言ったり、明日にでも退職すると言ったり、言うことがコロコロ変わっており、もう私では何を言っても聞く耳を持たないので、第三者に診てほしいのです。

ただ、夫はプライドが高いので、病院に行くことを提案したらまた「俺がおかしいっていうのか」と怒り出しそうで、何と言えばいいか悩んでいます。経験者の方がいらっしゃったら、何かアドバイスお願いします…。

コメント

はじめてのママリ

私の姉が一時期同じような感じでした
私も同じように悩んだ結果、どうせ辞めるなら嫌がらせしてくる人の責任で辞める事になった!と分かる証明に、精神的苦痛を与えられたら証拠を病院にもらいにいこう!なんなら傷病手当ももらえるかもしれないし!辞めるだけなんてもったいないよ!!とすすめると、すんなり行ってくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。お姉様同じような感じだったんですね。
    この伝え方なら夫のプライドを傷つけずに勧められそうです!とても参考になります😭

    • 3月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    姉の場合は前職の職場に就職してからどんどんおかしくなっていった感じだったからか、休職中〜退職後もしばらくカウンセリング行っている間にどんどんもとの姉にもどっていきました!

    ご主人も良い方向にすすめますように🙏

    • 3月31日
ゆか

旦那さんが困っていることはなんでしょうか?眠れないとか食べられないとかイライラしてしまうとか。
その旦那さんが困っていることをお医者んに相談しに行こうと言ってみるのはどうですか?

こちらの姿勢としてはあなたが大事で、あなたを心配だというメッセージが伝わっても怒ってしまいますかね?💦