
5ヶ月の息子が日中は抱っこでしか寝ず、夜はベッドで寝ます。置くとすぐに起きてしまい、ネントレをするか迷っています。月齢が上がると置けるようになるのでしょうか。
【抱っこじゃないと寝ない】
後少しで5ヶ月になる息子ですが日中のお昼寝が抱っこじゃないと寝てくれません😭
夜はベッドで寝てくれるのですが、、、
置くと起きるので仕方なく目が覚めるまで抱っこのままソファに座ってテレビ見てます📺
別にこのままでもいいやーと思う日と、しんどい置きたい。と思う日があって自分の気持ちもブレブレです😅
背中スイッチというより置いた後長く寝てくれないという感じなんですよね😫それが背中スイッチなんですかね!
ネントレもやるか迷うんですけど続けられる自信がないのでやる気が起きず😂
月齢が上がるにつれて置けるようになるのでしょうか?
同じ経験がある方、いつ頃置けるようになりましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
今は1歳すぎてますが、それくらいの時は全く同じ状況でママリで何度も相談した記憶があります🥺笑
ほんとにしんどいですよね💦
ネントレも泣きすぎて途中でやめました!
抱っこがしんどくて5ヶ月くらいから添い寝にチャレンジしたら、寝られる時があったので無理せずゆるく続けました。今も添い寝で寝てくれますが、その間何回か抱っこでしか寝ない時期があったのでその時は抱っこで対応してました!✨

スノ
5ヶ月すぎからネントレしなくても日中お布団で寝てくれるようになりました!
それまではずっと抱っこでした😂
-
はじめてのママリ🔰
すごいです✨5ヶ月、、、ちょっと希望が見えて来ました🫣
抱っこで寝かせてからそっと置く感じでしたか?- 3月30日
-
スノ
最初からお布団に置いてトントンでした!
お昼寝開始の時間を決めて、お昼のミルクを飲み終わったらお布団に連れて行ってトントンするって感じでした!- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
最初からお布団で抱っこなしなのお利口さんすぎます!
寝る場所に移動させるのが大切ですね🥹✨やってみます〜!!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
うちもその頃は同じ感じでした💦
奇跡的に置けてもタイマーで測ったように30分で起きたり...😅
寝てくれると嬉しいのに、同時にあと30分後に起きちゃう...と謎に焦ってました!笑
月齢が上がるにつれて眠そうな時にトントンしてみたり、添い寝するうちにお布団で寝てくれるようになりました!
さらに大きくなるにつれて
徐々にお昼寝を布団でまとまってしてくれるようになり、逆に今ではもう抱っこで寝てくれないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります!
たまにそーっと置いた後寝てくれるんですけど30分で起きます😂
30分の壁はなかなか越えられないです、、、
やはりだんだん寝る力がついてくるんですね♪
今の状況が落ち着いて来たら添い寝にチャレンジしてみようかなあと思います!
お昼寝の際は普段過ごしてる場所から夜寝る場所に移動とかされてましたか?- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
その時は、これが永遠に続くんじゃないか😭ととても長く辛く感じてました!!
ママに余裕がある時にチャレンジしてみてください!
よく耳にはしますが...離乳食が3回になる頃には、自然とリズムも出来てきてお昼寝も少しずつまとまってするようになりました😳
その頃から寝たら寝室に移動させてましたよ✨その方がリビングで思い切り好きなことできたので!!
それまでは、子どもが寝たら休憩!と割り切ってリビングで一緒に寝てました🤣- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
永遠に続くと思っちゃいますよね😭
いつまで続くんだろうと毎日考えながら抱っこしてます😔
はい!最初は心折れそうなので気持ちに余裕がある時なってみようと思います!!
みなさま寝室でとおっしゃってるのでわたしも寝室でお昼寝させてみようかなと思います✨- 3月31日
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭
本当に最大の悩みで私も調べまくってます😣
ネントレって赤ちゃん本人も自分も辛いですよね、、、
添い寝で寝られる時があるの素晴らしいです!
寝る場所は夜と同じ場所にしてましたか?
わたしも5ヶ月過ぎたらちょっとずつ抱っこ減らしていきたいなあと思います😔
ママリ
寝る場所は昼も夜も寝室でした!
カーテン閉めて薄暗くして、ホワイトノイズかけたりトントンしたりしてた気がします!✨
はじめてのママリ🔰
寝る場所の環境も大切ですね!
ホワイトノイズは試した事ないのでやってみます〜!