※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の長女からの「嫌い」などの言葉にイライラしており、どう対処すればよいか悩んでいます。

3歳長女の言葉を真に受けたら
ダメなのにその言葉が嫌すぎて
真に受けています。

あっちいけ、嫌いなど

流せばいいと思いますが
言われて気持ちのいい言葉ではないので
腹が立ちます。

毎日イライラして
喋りたくなくなる時もあります。

気持ちがどうしようもできません😨

コメント

mu

うちの上の子もママやだパパがいいなど言ってきます😮‍💨
切羽詰まってる時に言われるの本当にイライラしますよね。

メル

流さなくていいと思いますよ〜!!
私は嫌なこと言われたら、嫌な気持ちになったよってハッキリ言います。だって、それを他所で言ったら嫌われるのは娘だから。
本当に嫌いで言ってるんじゃなくて、そう言いたくなる理由となる原因があるはずなので、「きらい」じゃなくて「どうして◯◯したらダメっていうの!!」とか、「今は◯◯したくないんだよ!」とか、嫌だと思った理由を言いなさいって伝えています。
お友達に言ったらごめんねしても許してくれなくて一生遊んでくれなくなることもあるってわかってほしくて、しばらく許さず口聞かない時もありました!!(もちろん、最後には許して仲直りしますけどね)

いーくんママ

それは悲しいですよね…

私も毎日のようにママだめー✋(こっち来るな)と息子に言われたり、叩かれたりしてるのでお察しします🥺

私はそうゆう時はあえて、
近づかないようにしてます。

落ち着いたときに、
『さっき息子君にされて、ママ痛くて、悲しかったよ。』『息子君は叩いた時どんな気持ちになった?』などとお話ししてます。


なんとなくですが、
下のお子さんが0歳のようなので、お姉ちゃんを頑張ってるのもあるのかなぁと思いました。

長女ちゃんと2人きりの時間は過ごせていますか?

少しの時間でも一緒に遊んだり、
触れ合い遊びをしたりすると長女ちゃんも喜ぶんじゃないかなぁって…💓

幸🍀

私ははっきり言いますよ。
「そんな風に言われたらママ悲しいよ」とその場で言います。流さないで気持ち伝えた方がいいと思います。感情で怒ったり言い負かすのではなく、子ども相手でもお互い気持ちは伝えることにしてます。子どもも言い返してきますけどね。うちの次男はバツが悪そうな顔してました。