
離乳食の中期食について質問があります。にんじんの硬さや、茹でる必要があるか、また食べる量の目安について教えてください。15mlは15gで良いのでしょうか。
離乳食の中期食についてです。
もう少しで7ヶ月になる息子がいて、離乳食もよく食べるしそろそろ中期食にしたいんですが、
・食べ物の形状、硬さについて
にんじんを細かくみじん切りしてレンジで柔らかくしてるんですが、全然柔らかくなりません。舌で潰せる硬さになりますか??目安が豆腐とか聞いてビックリしてます。
茹でないとダメとかなんでしょうか?
・量について
今、リッチェルのフリージング容器使ってるんですが、15ml、25ml、50mlを持ってます。食べる量の合計の目安って何gなんでしょうか?また、15ml=15gと思っておけばいいんでしょうか??
わからないことだらけで…。教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
にんじんは大きめに切るとレンジでも柔らかくなりますよ☺️
最初にみじん切りすると茹でても硬いです!
量は大体その認識で進めてました!

S
みじん切りしてから加熱では柔らかくならないです😣
初期と同様に塊のまま、加熱してからみじん切りにするといいですよ🙆♀️
食べる量の目安はネットとかで「目安量」を調べるとすぐ出てきますが、7ヶ月なら5倍粥50~80g、
野菜20~30g、タンパク質はものによって肉魚なら10~15g、ヨーグルトなら50~70g…となってます🙆♀️
合計したら、80~200gでしょうか😅
また、厳密には15ml=15gではないです🤔
食材名入れて「比重」でネット検索すると出てくるかなと思いますが、例えば、初期から食べてる豆腐でも15ml=18gです😅
また、今はまだ細かいみじん切りですが、今後粒が大きくなっていくとどうしても計量スプーンでは測りにくくなるので厳密にやりたいなら、キッチンスケールでグラムを測るのがいいと思います👍
でも、誤差としてざっくりやっても問題はないですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
すでにみじん切りしてしまったので、作り直します💦
加熱して柔らかくなってからぶんぶんチョッパーとかして崩れたりしないですかね…?普通に切った方がいいでしょうか?💦
80〜200gだと結構幅広いですね💦子供の様子見ながらやってみます!ありがとうございます🙇♀️- 3月30日
-
S
チョッパーで私がやると、均一には出来なくて、大きい粒が無くなるまでやろうとすると細かくなりすぎて…みたいな感じだったので粒の大きさの調整が難しく、
包丁の方が確実だなって思って、私はずっと包丁でした笑
もしかして、今全てペーストでしょうか?
中期食だからっていきなり全部みじん切りにはしない方がいいと思いますよ!- 3月30日

はじめてのママリ
炊飯器で塊のまま炊飯するといい感じに柔らかくなります☺️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲もうみじん切りしてしまったんですが、これは諦めて作り直すしかないですかね?😂
はじめてのママリ🔰
ブレンダーがあれば、ポタージュにするのはどうでしょう?🤔